54 うちわ祭のお囃子について
更新日:2022年10月5日
メールの内容
最近熊谷に引っ越してきました。コロナ禍ということもあり、熊谷のうちわ祭は今年がはじめてです。駅の近くに住んでいることもあるせいか、祭りが近くなると太鼓の音が街に響くようになりました。仕事帰りが遅いのもあり、夜に鳴るのはまだ良いのですが(それにしても21,22時まではどうなのかと思いますが)、今朝(平日)は朝6時前に鳴り始めました。伝統的なお祭りのようですが、さすがに朝叩き起こされるのはつらいです。熊谷の生活は慣れ、祭りも楽しみにしていたのですが、毎年こうなるのでしょうか。朝やるにしても時間を下げてほしいです。
回答(令和4年7月25日)
いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。
「熊谷うちわ祭」は、江戸時代から続く八坂神社例大祭で、毎年○月○日から○日まで開催されております。ここ○年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、神事のみの開催となっておりましたが、今年は、山車屋台によるお囃子の巡行も行われております。
○○様にご指摘いただいた○月○日午前○時頃のお囃子ですが、○○町地内にある○○神社で神事が行われており、それに併せて各町区では神輿を迎えるために行われたお囃子であり、近隣住民のかたには大変ご迷惑をおかけしたことと存じます。
市といたしましては、うちわ祭を主催している年番町に、いただいたご意見をお伝えしますので、ご理解をいただきたいと存じます。
