このページの先頭です

市長の部屋

市長あいさつ -新熊谷ブランドの創造-

 私は、先般の市長選挙におきまして、無投票当選を果たし、第6代熊谷市長に就任いたしました。
 この県北の中核都市として発展してきた熊谷市において、再び市政を託されたことは、私にとって何よりの光栄であり、同時に、これからの熊谷市の未来を、市民の皆様とともに築いていく重大な責任を改めて実感しております。
 今、国内外を問わず、変化の激しい、難しい時期だからこそ、多様なご意見を丁寧に伺い、これまで培ってきた知識と経験を最大限にいかし、国、県、近隣自治体との連携を図りながら、市民の皆様と共に、将来を見据え、未来の熊谷のまちづくりに、誠実に、着実に取り組んでまいりたいと考えております。
 さて、前任期の4年間におきましては、「新熊谷プライドの創造」を政策理念とし、市民の皆様が、笑顔で、誇れるまち熊谷の実現に向けて、本市が持つ実力や魅力を引き出すための取組を進め、未来のまちづくりにつなげるための様々な政策の種をまいてまいりました。 特に、全国的に人口が減少し、地域活力の衰退が危惧される中、全ての世代にとって、安心して心豊かに暮らせるまちづくりに取り組んできたところです。
 その上で、地域の宝である子どもたちの健やかな成長や子育て世代への積極的な支援はもとより、子どもの将来を見据えた投資となる取組を進め、未来に希望をもち笑顔で暮らせるまちをつくること、これこそが、私に課せられた最大の使命であると、改めて認識しております。
 そこで、私は、今こそ、「新熊谷ブランドの創造」を政策理念に掲げ、子どもたちが未来に希望をもち笑顔で暮らせるまちの実現のため、“熊谷で暮らすことの価値が実感できるまち”、“市民の皆様はもとより市外の皆様にも誇れる熊谷”を創ってまいります。
 そのために、これまで準備してきた諸施策を一つずつ確実にかたちにしていくことで、まちの変化や生活の変化を実感していただけるように、全力で市政運営に取り組んでまいります。
 「進め、明日のその先へ」を合言葉に、未来の子どもたちに誇れる熊谷を、一緒に創造していきましょう。
                                             令和7年11月  小林哲也

市長からのメッセージ

市長の活動

市長へのメール

記者会見

本文ここまで