98 印鑑証明書がマイナンバーカードでコンビニで出せないについて
更新日:2021年4月9日
メールの内容
お疲れ様です。
マイナンバーカードを持っている私は印鑑証明書が必要になって初めてコンビニで取りに行った時に私のマイナンバーカードで印鑑証明書が出せないようになってました。(印鑑証明書のボタンを押せないようになってました。”DISABLED”)
それで熊谷市役所にこの問題について確認しに行ったら、そうなっている理由として「名前のカタカナの登録の長さで証明書に入りきらず、マイナンバーカードではコンビニで証明書が出せない(市役所等に来ないと取れない)」と言いました。
それで私の場合は印鑑証明書が必要になる時に会社を休んで市役所に行かなきゃならないです。マイナンバーカードで他の皆に貰う24時間サービスは私の場合はもらえないです。
それで私にも他の皆と同じようにマイナンバーカードの全部サービスを取れるようにこの問題を解決してくれると、とてもありがたいです。
宜しくお願い致します。
(私は日本語が上手では無いので書いていること分かりにくいかもしれませんが何となく私の問題は分かると思います。すみませんでした。)
回答(令和2年9月7日)
頂きました「市長へのメール」にお答えいたします。
この度、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストア(コンビニ)での印鑑証明書の取得ができず、市役所までお越しいただいての手続になりましたこと、おわび申し上げます。
コンビニで発行する印鑑証明書については、熊谷市の印鑑証明書のシステムから印刷するようになっています。現在採用しているシステムは、自動的に印字できる印鑑証明書の氏名欄や備考欄に表示する文字数に限界があります。
○○様につきましては、登録した印鑑の印影がカタカナ表記であり、氏名のカタカナ併記名を印字しなければならないため、備考欄に記載するところ、カタカナ併記名の登録(31文字)が、表示の限界文字数(26文字)を超えてしまっていることから、エラーとなり、コンビニでの発行ができませんでした。
アルファベット表記の印影での登録の場合は、カタカナ併記名の表示が必要ではなくなるため、コンビニでの発行が可能ですので、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
