64 【環境行政】レジ袋でのごみの排出禁止の実施について
更新日:2021年3月22日
メールの内容
本年3月定例会の一般質問で気になることがあります。
問:本市におけるレジ袋でのごみの排出禁止の実施は
答:自治会への説明や、市民への周知を行った上で、くらしのカレンダーに掲載する必要があることから令和3年度からの実施を目途に検討している。
「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」によりレジ袋が有料化され,尚且つ本市ではレジ袋でのゴミ出しを制限する為にゴミ袋を購入することになります。恒久的に家計に対する負担が増えること必然です。この政策は凍結してください。
また一番恐れているのが、レジ袋でのゴミ出し禁止をきっかけに市指定のゴミ袋導入です。指定ゴミ袋導入を検討しているのかお答えいただきたいです。
回答(令和2年6月22日)
頂きました「市長へのメール」にお答えいたします。
日頃から、ごみの分別とリサイクルにご協力を頂き、ありがとうございます。
本年7月から、国では海洋ごみ問題や地球温暖化などの課題に対応するため、レジ袋の有料化を開始します。本市でも、こうした課題への解決策として、買い物時のレジ袋の辞退を促すため、レジ袋でのごみの排出禁止を検討しています。
令和3年度からの実施を検討中ですが、現在新型コロナウイルスの影響により、市民の皆様への周知が進んでいないため、開始時から一律に禁止するのではなく、徐々に排出を抑制する方向も視野に検討しています。
また、市指定のごみ袋の導入については、多量排出者と少量排出者の不公平感の低減やごみの排出量の削減につながると考えられますが、既に実施している自治体の例を参考に研究している段階であり、直ちに実施することは考えていません。
