このページの先頭です

29 パブリックコメント等意見募集事案の結果公表時に通知を希望します

更新日:2025年8月18日

メールの内容

 熊谷市は市民に広く意見を募集する方針がうかがわれ、パブリックコメントなどについても市報やメルくまで目にとまり考えがまとまるものについて何度か意見を寄せています。
 意見募集締切の後、市の考えかたやアンケート集計結果を公表するまでには日数もまちまちで、案件に相当強い関心を持ってホームページの公表を待ち望みのぞかない限り目に触れにくい仕組みです。
 意見募集に電子申請やMicrosoft Formsを利用しているのであれば、意見を寄せた者へ結果が出たことを通知できないものでしょうか?メルくまでの市民への知らせでも良いかと思います。ご検討お願いいたします。

回答(令和7年8月1日)

 いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。
  
 この度は、意見公募(パブリックコメント)に係る貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
 意見公募は、熊谷市自治基本条例の規定に基づき、政策などの案を事前に公表し、市民皆様から提出された意見を考慮して意思決定を行うことにより、市の基本的な政策などの形成過程における市民皆様の市政への参画の機会を広げるとともに、より透明性の高い行政運営を図ることを目的として実施しております。
 その上で、意見公募につきましては、案件ごとに寄せられるご意見の数が異なり、ご意見に対する市の考えのとりまとめや当初案からの修正などに時間を要することもあることから、一概に市の見解についての公表期間を定めることは困難な状況でございます。
 しかしながら、ご意見を提出していただいたかたがいち早く、ご自身の意見に対する市の見解を確認したいというご要望も相当程度あると考えられることから、今後は、ホームページやメルくまを活用し、市の見解を公表したことにつきまして市民皆様に速やかにお知らせできるようにしてまいります。
 今後も透明性の高い行政運営を行っていくとともに、より市民皆様にご満足いただける意見公募制度となるよう、同制度の適切な運用に努めてまいりますので、ご理解をいただきたいと存じます。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

令和7年4月から

サブナビゲーションここまで