15 車道の自転車道について
更新日:2025年7月15日
メールの内容
元妻沼線が自動車道となり、とても便利に使わせていただいていました。
だいぶ前から車道に自転車道ができ(妻沼高校から田島まで) 見た目は、綺麗でとてもいい感じですが、車道が狭くなり自転車が走っているときは、車は反対車線にはみ出して走っている様子を見て、危ないなぁ事故が起きなければいいなぁと買い物に行くたびに思っています。
こんな狭い道路に自転車道…どうして許可が出たのだろう?
市長さん、一度妻沼へ来て現場を見てください。
いつも利用している一主婦より…
安心安全を願っています。…
よろしくお願いします。
回答(令和7年6月19日)
いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。
本市では、自転車の利活用を総合的かつ計画的に推進するために、熊谷市自転車活用推進計画を策定しております。旧東武熊谷線(元妻沼線)の一部区間は、当計画に基づき、自転車の通行位置を明示する路面標示を整備いたしました。
自転車は、旧東武熊谷線のように歩道と車道の区別のある道路を走行する場合、車道を通行することが原則となっております。
このことから、自転車の通行位置と方向を明示することで、自転車利用者の安全確保や交通ルールの徹底を促進し、自転車と自動車の安全性向上と事故の予防を図っております。
自動車が自転車を追い越す際には、十分な安全確認と適切な距離を保つ必要があり、無理な追い越しは避けることが重要ですので、市民皆様から寄せられる情報や意見を踏まえつつ、交通安全対策や啓発活動を進めてまいりますので、ご理解をいただきたいと存じます。
