57 市長へお願い
更新日:2025年5月20日
メールの内容
初めて投稿をさせていただきます。3人の子を持つ母です。
最近、熊谷市内で子どもが亡くなる事件が続いており、とても心苦しい気持ちでおります。
私自身は身内が近くにいるのでたくさんのサポートが受けられているので3人の子育てを頑張ることができています。
でもそうでないご家庭もあるはずです。
すでに産後から市のサポート体制はでき上がっていると思いますが、それ以外の部分でのサポートも強化していただけると苦しむ家庭が少しでも減るのではないかと思います。
金銭面のフォロー(3歳児以下保育園の無償化、給食無料など)
具体的な案が私にはこのくらいしか思いつきません。近隣の深谷市とつい比べてしまいます。熊谷から深谷に引っ越した友人もいます。
熊谷がもっともっと、子育てしやすい市になりますよう希望を込めてメールを送らせていただきました。
具体的な政策など出していただきますよう、よろしくお願いします!!
回答(令和7年3月3日)
いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。
相次いで幼い命が失われたことに深い悲しみを抱くとともに、お亡くなりになられたお子さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
本市では、子育て世帯の経済的な負担軽減と、こどもを産み育てやすい環境の充実を図るため、市内に住所を有する保育が必要な0から2歳児の保育料を完全無償化とする予算案を令和7年3月市議会へ提案し、市議会において認めていただいた場合、令和7年4月から実施する予定です。
今後も、きめ細かな相談支援や子育て世帯に対する経済的な支援を行うなど、引き続き子育て環境の充実に努めてまいりますので、ご理解をいただきたいと存じます。
参考情報(追記)(送信者の回答には含まれません)
令和7年4月から保育施設に入園する全ての子どもの保育料を無償化しました。
