このページの先頭です

40 籠原駅北口の喫煙について

更新日:2024年11月21日

メールの内容

 籠原駅北口の喫煙マナーが悪いため、喫煙所の移動を希望します。
 朝6時から7時30分の間に通勤で利用していますが、毎回、喫煙所の囲みの外で吸うかたが何名かいます。
 中が混んでいるのかと思い、のぞいても1名しかいないときもあります。無料送迎駐車場から駅階段へ向かう通路で立ちながら吸っていたり、銀色の車止めに寄っかかり吸っていたりしています。
 人が通ってもお構いなしです。送迎されてきた学生が副流煙を吸ってしまっている状況です。通るかたが咳払いをすると体の向きを逸らす様子もよく見かけます。
 喫煙場所をなくすのが理想ですが、そうなると路上喫煙をするかたが出てくるのだろうと考えられますので、せめて人が通らない線路沿いの空き地に移設するなどできませんか?
 毎回同じかたが同じ場所で吸っていて、それを見てほかの人もというパターンをよく見かけます。
 なぜ喫煙所に植栽の囲いがあるのかその目的を忘れ、感覚がマヒしているのかもしれません。

回答(令和6年10月21日)

 いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。
  
 本市では、安全で快適な歩行空間や清潔な地域環境を保つため、「熊谷市路上等の喫煙及び吸い殻の散乱の防止に関する条例」を定め、熊谷駅と籠原駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定しております。
 路上喫煙禁止区域内に設置した指定喫煙所は、路上喫煙やたばこのポイ捨てをなくし、喫煙マナーの醸成などを図ることを目的としており、設置場所につきましても、人々の行きかう駅周辺という環境や、動線などを考慮し、必要最低数を設置していることから、移設は難しい状態です。
 今後は、いただいたご意見を基に、指定喫煙所内での喫煙を徹底し、それ以外での喫煙を防止するための掲示物の設置など、より効果的な周知・啓発方法を検討してまいりますので、ご理解をいただきたいと存じます。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

令和6年4月から

サブナビゲーションここまで