このページの先頭です

50 「小中学校PTA4の入退会届けの作成配布をしてください」を拝見しました

更新日:2025年5月20日

メールの内容

 これまでに寄せられた市長へのメール「令和6年4月から3小中学校PTAの入退会届けの作成配布をしてください」を拝見いたしました。私も同意見です。本文に「○○小中学校」となっておりますが、△△小中学校にもPTAは任意団体であること、入会のための意思確認を行うことを指導いただきたいです。そもそも同じように困っている保護者は市内に大勢いると思います。特定の学校だけを指導せず市内全ての小中学校に対応していただけると幸いです。
 お手伝いできることは何でもやるつもりですが、仕事との両立が難しいため強制的に役員にされると困ります。また、回答に「教育委員会を通じてその旨を○○小・中学校に伝えました。」とありますが、熊谷市教育委員会からの回答もホームページに載せていただけないでしょうか。お忙しい中大変恐縮ですが、令和7年度に間に合うように対応をお願いします。何とぞよろしくお願いいたします。

回答(令和7年1月30日)

 いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。

 PTAの入退会につきまして、各学校が保護者にPTA加入・非加入の意思確認を行うことを、教育委員会を通じて市内全校にお伝えいたしました。
 今後も学校、地域、家庭が連携し、子どもたちの成長を支えてまいりたいと考えておりますので、引き続き、本市の学校教育にご理解、ご協力をお願いいたします。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

令和6年4月から

サブナビゲーションここまで