このページの先頭です

51 熊谷市東京事務所の開設について(魅力ある街づくりのために)

更新日:2025年5月20日

メールの内容

 熊谷市の未来(街の活性化)を考える中で、現在の街づくりが抱える課題を見つめ直し、将来の可能性に目を向けることは、今行われているとおり重要だと思います。しかし、特にIT化や近代的な街づくりにおいては、公平性を理由に小規模な投資を続けるだけでは十分な成果を得るのは難しいと考えています。
 熊谷市には、新幹線の停車駅や大規模なラグビー場、競技場といった魅力的な資源があります。しかし、試合やイベント時に市外から訪れる多くの人々は、その目的を果たすと、市を通過するだけで、滞在することはほとんどありません。このような状況では、市の魅力を最大限に引き出すことは難しいと感じています。
 熊谷市を活性化させるには、まずは大胆な集中投資を行い、地域外から人々を引きつける新たな場を提供する必要があります。また学生の多い熊谷市においては、彼らも心地よく過ごせる空間を整備することが、市内外からの関心を高め、街の魅力向上につながるのではないかと考えます。
 その実現のために、東京(永田町・平河町界隈)に事務所を開設することを提案します。この事務所を拠点に、他自治体の東京事務所と交流を深めることで、先進的な取組や新しいアイデアを熊谷市に取り入れることが可能です。また、情報と人が集まる東京の地理的優位性をいかし、街づくりに関するヒントを得るとともに、政治の動向に注視することで、的確な施策の実現につながると考えています。
 東京事務所の開設は、熊谷市が未来に向けて進化し、より魅力的な街へ成長していくための重要な一歩になると思います。何とぞ、ご検討いただけますようお願い申し上げます。

回答(令和7年2月3日)

 いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。
  
 東京事務所の開設についてのご意見をいただき、誠にありがとうございます。
 情報収集や政策立案において、都内への拠点設置が有効であることは理解しております。しかしながら、必要となる人員体制や事業費を勘案しますと、新たな事務所の開設は難しい状況です。
 今後も効率的な情報収集や政策立案の方法を模索し、地域の発展に努めてまいりますので、ご理解をいただきたいと存じます。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

令和6年4月から

サブナビゲーションここまで