このページの先頭です

おたよりパレットNo,85「おしえてください!熊谷方言(訛(なま)り)」

更新日:2013年12月1日

熊谷にまつわるテーマについて、市報くまがやの読者の皆さんからお寄せいただいたご意見を紹介するコーナー「おたよりパレット」。

今月のテーマは「おしえてください!熊谷方言(訛(なま)り)」です。

今まで当たり前のように使い続けてきた言葉が、熊谷の方言だったと、他の地域の出身者に指摘されて初めてわかったという人もいました。「~なん?」はついつい出てしまう熊谷弁ですね。

家族でお茶をするイメージ

● 定年後、近くの工場で働いていて、仲間に熊谷弁を使う人が数人いますが、何を言っているのかわからない時があります。「そうなん、だいね、くれる」と言うのは何度か聞いてわかるようになりましたが、その他はよくわかりません。でも、仕事のときは、標準語に近い言葉で話してくれますので問題ありません。(60代・男性)
● 私は生まれも育ちも熊谷です。初めて社会人になった時、上司から、熊谷地方の方言について指摘され、直すようにとの指導を受けました。その言葉は、「そうなん!」という言葉で、「解りました」という意味がありました。その時初めて、「自分の言葉は共通語ではない」ということに気が付かされました。(70代・男性)
● 熊谷に来たばかりの頃「そーなん!」というような尻上がりのアクセントを聞いたときは県北に来たという実感がありました。(70代・男性)
● 「てぇー!そうなん!」相手の話に対してのこちらの返事みたいなものですが、子どもが高校生の時に、面白いとみんなに言われ、相づちを打つ度に笑われたと言っていたのを思い出しました。(60代・女性)
● 「~なん?」それが熊谷の方言だと思います。私が東京の専門学校に通っているとき、友人たちに言われました。(30代・女性)

● 上尾市の会社に勤務していた時に、「~そうですね」という事を無意識に「~そうだんべ」と言って、仲間から「熊谷弁が出たぞと指摘をされた事が数回ありました。(70代・男性)
● 結婚する前、熊谷育ちの主人の「~するん?」「そうなーん」という言い方に、「なんて優しい言葉!」と惚れて熊谷に嫁いできました。そしたら周りの人が同じ言葉遣いでびっくりしました(笑)。(40代・女性)
● ひいおじいちゃんもおじいちゃんも「てっ」と言います。(小学生・女子)
● すいとんのことを「つめりっこ」と言っていました。あと言葉の終わりに「だんべ」がつきます。「そうだんべ」「ちがうんべ」など。(40代・女性)
● やはり、「そうなーん!」につきると思います。なかなか他県の人には使いこなすのが大変みたいですよ。言いやすいのに、なぜだろうと思います。(40代・女性)
● この前、友だちと話をしていたときに、「~するん?」や「そうなん」などを使っていて、そういえばなぜだろうと考えてみたところ、熊谷の方言だと知り、なんだか可愛いし、話が楽しくなると思いました。(中学生・女子)

● 熊谷育ちの私が2年間千葉県の外房方面に住んでいたとき、友人に「会話の語尾によく「~だでー」と言うよね。」と言われました。これは熊谷の方言なのでしょうか。(40代・男性)
● 人に頼み事をする際、「~してくんない?」と言います。(40代・女性)
● 「じぇじぇじぇ~!?」ならぬ「ててて~!?」(30代・女性)
● 大学に入り、「~に行こう」を「~に行ごう」と言ったとき、友だちに指摘されて赤面しました。これって熊谷なまりですか(笑)。(30代・女性)
● 東京から熊谷に越して来てすぐに幼稚園に入園しました。幼稚園では地元の子がよく「そうなん」という言葉を口にしていましたが最初はよくわからなかったのですが、すぐに慣れて私もよく使った記憶があります。(20代・女性)
● 標準語ではそうですかを「そーなん」とよく使います。また、帰ろうを「けーるべえ」と言います。(50代・男性)

● 子育て中にママ友が連呼していた「えんちょ」や、語尾を「~なん?」と尻上がりにいうところ。昔は他人事でしたが、市民になって10年にもなると私も「~なん?」と言っています。(40代・女性)
● 今年の4月に引っ越してきました。新しい学校では、お友だちがよく最後の言葉に「ん」をつけます。例えば、「そうなん」「どうしたん」など。今では私も自然に使っています。(小学生・女子)
● 今ではこんな言葉を聞いたことはないけれど、怒られることを「こうたれた、いぶられた」、玄関を「とぶ口、あかりはな」など。方言と言えるかわかりませんが、聞いた言葉です。
● 「つぐむ」は、しゃがむということだとおばあちゃんに聞きました。(小学生・女子)
● よく子どもの頃に友だちとの会話の中で、語尾に「べぇ~」がつきました。「行くべぇ~」「やるべぇ~」とか。時たま「べぇ~」訛りが出てしまいます。(50代・女性)

4人で会話を楽しむイメージ

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

おたよりパレットNo51から100

サブナビゲーションここまで