70 熊谷市でのコロナウイルスについての対応と対策について
更新日:2020年2月12日
メールの内容
熊谷市でのコロナウイルスの感染の場合の対策と対応について教えてください。
また、近年、熊谷市でも沢山の中国の方々が居住しておりますが、今回中国に帰省した方も多いと思います、春節が終わり日本に帰って来ると思いますがその時の対処法等を市役所の方では既に対策や対応を考えているとは思います、どの様な対策を熊谷市では行うのでしょうか?
熊谷市のホームページに載せて頂けたら市民も安心するのではないでしょうか?
熊谷市での受け入れ機関、どの様な場所に連絡するか分かりやすく載せていただけたら有り難いです。
回答(令和2年2月4日)
頂きました「市長へのメール」に、お答えいたします。
新型コロナウイルスの発生に関しては、1月27日に埼玉県が「新型コロナウイルス対策会議」を、1月30日に政府が「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置したところでございます。また、市民の皆様には、過剰に心配することなく、季節性インフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなどの感染症対策に努めていただくようお願いしております。
なお、市の取組につきましては、先にホームページからの問合せに対して、下記のとおり担当課から回答をさせていただきましたが、1月30日午後1時頃「新型コロナウイルスに関連した肺炎について」のお知らせをホームページのトピックスに掲載したほか、午後3時頃、熊谷市メール配信サービス「メルくま」による情報提供も行いましたことを付け加えさせていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
【担当課からの回答】
お問合せの件について、回答いたします。
熊谷市では、国及び県が発信する情報入手に努め、ホームページの注目情報に「新型コロナウイルスに関連した肺炎について」を掲載して市民の皆様に情報提供しています。内容は、注意点、現在有効な予防法とされている咳エチケット、手洗いの方法、相談窓口等についてです。また、各市有施設では、平常時からアルコール消毒液を常備し、対応していますが、設置個所を増やす準備をしているところです。
市民の皆様には、ホームページに掲載したとおり、咳エチケットや衛生的な手洗い等を行っていただくほか、インフルエンザなどと同様の感染症対策をとっていただくよう情報提供に努めています。
なお、新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談窓口は、ホームページに掲載したとおり、各保健所(熊谷では、熊谷保健所(048-523-2811)、埼玉県医療政策課(048-830-3557)、厚生労働省の相談窓口(03-3595-2285)となっています。
また、武漢市から帰国・入国される方におかれましては、咳や発熱等の症状がある場合は、必ずマスクなどを着用し、事前に医療機関に連絡した上で受診するよう広報しています。
