このページの先頭です

籠原公民館(かごはらこうみんかん)

更新日:2024年8月6日

施設概要

籠原公民館は昭和56年に建設された、鉄筋コンクリート造2階建ての施設で、1階が公民館、2階が児童館として使用されています。
公民館の部屋は、ホール、和室、会議室があり、生涯教育・社会教育活動に利用可能な施設です。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。籠原公民館インスタグラムはこちら。(外部サイト)いいね!とフォローをお願いいたします。

対象区域

新堀の一部、三ケ尻の一部、拾六間の一部、新堀新田の一部、美土里町一丁目、美土里町二丁目、美土里町三丁目、籠原南一丁目の一部、籠原南二丁目の一部、籠原南三丁目の一部

ホール設備

アップライトピアノ

駐車場

20台

公民館事業

ふれあい学級
今話題になっていることや、健康・異文化交流・音楽鑑賞・落語など年10回の講座を設け、だれでも受講できるような内容の生涯学習を目指しています。

休館日およびご利用できない日

  • 12月28日から翌年1月4日まで。
  • その他、管理上、特に必要があると認めたとき。

所在地

熊谷市新堀新田576番地1

電話等

電話番号

048-532-5514
電話でのお問合せは月曜日・火曜日・木曜日・金曜日にお願いします。

ファクス番号

048-532-5514

使用料

籠原公民館使用料
部屋名 面積(平方メートル) 午前使用料(9時から12時) 午後使用料(13時から17時) 夜間使用料(18時から22時)
ホール 73 520円 730円 1,050円
会議室 39 310円 420円 520円
和室 44 420円 520円 730円

熊谷市、深谷市または寄居町に居住または通勤もしくは通学をしている者以外の者が利用する場合の使用料は、規定の使用料の額の100分の150に相当する額を納入いただきます。

「籠原」地域について

地名の由来

籠原(かごはら)

「新編武蔵風土記稿」によると、籠原は、新堀村の小字であり、当時は「かごはら」ではなく、「こもりはら」と呼ばれていた。こもり原の「こもり」は、沼地の意味があり、一帯が湿地であったことから、この地名がおこったと推測されている。

薬師と十二神将(やくしとじゅうにしんしょう)

徳蔵寺に延宝5年(1677)造立された石造物。疫病流行の年、市内拾六間じゅうろっけんをはじめ近隣の村人が造立したと伝えられています。中央上段に薬師如来、両脇侍わきじに日光・月光菩薩ぼさつを配し、十二神将は天衣てんい甲冑かっちゅうをつけ、手には様々な持物を持ち、頭部には十二支の動物が載っています。
熊谷市指定有形民俗文化財。昭和37年11月3日指定。

榧(かや)

徳蔵寺境内に所在するイチイ科に属する常緑高木。葉はもみに似て厚く、先がとがっています。雌雄異株で、この木は雌株で枝が横茂りをなして下に垂れ、カヤ特有の姿をしています。目通り3.6メートル、高さ23メートル、寺伝によると江戸時代中期頃からの歴史があります。どっしりと山門の横にそびえ、樹勢盛んな大木です。
熊谷市指定記念物天然記念物。昭和36年11月3日指定。

公民館だより(PDF版)

令和6年度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

中央公民館
電話:048-523-0895(直通) ファクス:048-523-0896

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

地域公民館

サブナビゲーションここまで