上石公民館(かみいしこうみんかん)
更新日:2025年7月31日
施設概要
上石公民館外観
上石公民館は昭和53年に建設された、鉄筋コンクリート造2階建ての施設です。
部屋は、ホール、和室、会議室があり、生涯教育・社会教育活動に利用可能な施設です。
ホール
会議室
和室
対象区域
本石1・2丁目、石原1から3丁目、石原、月見町1・2丁目、赤城町1から3丁目、榎町、宮本町、伊勢町、見晴町、河原町1丁目、宮前町1丁目、大原1丁目、大原3丁目、大原4丁目、桜町1丁目、桜町2丁目の全部
河原町2丁目、宮前町2丁目、大原2丁目、円光1丁目、円光2丁目の各一部
(注釈)石原、熊谷南の2つの小学校の通学区域全体
ホール設備
アップライトピアノ
駐車場
12台
公民館事業
活き活き教室
「楽しく学び、ふれあいの輪をつくろう」をテーマに、地域発見・ネックレス作り、旬の野菜料理、みそつくり教室など年12回の講座を開催しています。
草木染体験講座
一般講座
どなたでも参加できる講座として、そば打ち体験、草木染体験、男の料理教室、しめ縄づくりなどを、年11回開催しています。
写真は、草木染体験教室の様子を写したものです。ストールを、栗渋を使って、染漬・水洗い・乾燥などの作業を行い完成させます。
休館日およびご利用できない日
- 12月28日から翌年1月4日まで
- その他、管理上、特に必要があると認めたとき
所在地
熊谷市石原1107番地5
電話など
電話番号
048-525-1642
電話でのお問合せは月曜日・火曜日・木曜日・金曜日にお願いします。
ファクス番号
048-525-1642
使用料
部屋名 | 面積(平方メートル) | 午前使用料(9時から12時) | 午後使用料(13時から17時) | 夜間使用料(18時から22時) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホール | 72 | 520円 | 730円 | 1,050円 | ||||||
会議室 | 21 | 310円 | 420円 | 520円 | ||||||
和室 | 62 | 420円 | 520円 | 730円 |
熊谷市、深谷市または寄居町に居住または通勤もしくは通学をしている者以外の者が利用する場合の使用料は、規定の使用料の額の100分の150に相当する額を納入いただきます。
「上石」地域について
地名の由来
上石(かみいし)
石原の上に位置していたことによる地区名称。「石原」の地名の由来は諸説あるが、荒川の流れによって、文字通り石の原であったことに由来すると言われている。「石原」は、本地を本拠としたと思われる石原源八郎経景が、寛喜2年(1230)に鎌倉幕府から「
赤城久伊豆神社本殿(あかぎひさいずじんじゃほんでん)
赤城久伊豆神社本殿
屋根は銅板瓦葺であり、旧来のこけら
