高齢者等インフルエンザ、高齢者等新型コロナウイルス感染症予防接種について
更新日:2024年10月11日
高齢者等を対象にインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の予防接種を行います
インフルエンザの発病や重症化を防止するため、また、新型コロナウイルス感染症の重症化を防止するために希望されるかたは接種を受けましょう。
インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンは、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。また、医師が必要と認めた場合は他のワクチンと同時に接種できます。
新型コロナウイルス感染症予防接種については、9月の市報同時配布物でもお知らせしています。
参考:新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ(9月市報同時配布物)(PDF:650KB)
対象者
- 接種期間内の接種日において65歳以上の市民で、接種を希望するかた
- 接種期間内の接種日において60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有するかたおよびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほどんど不可能な程度の障害を有するかたで、接種を希望するかた(身体障害者手帳1級相当)
(注意)上記以外のかたは定期接種対象外となり、任意接種(全額自己負担)で接種できます。
接種期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)までの実施医療機関の診療日
接種回数
接種期間内に各1回
接種料金(自己負担額)
インフルエンザ予防接種 1,000円
新型コロナウイルス感染症予防接種 3,300円
- 市の公費負担額を差し引いた上記金額を実施医療機関にお支払いください。
- 対象者のかたで生活保護法の被保護世帯員のかたまたは中国残留邦人等支援受給者は無料になりますので、「受給証」等を実施医療機関に持参してください。
- 定期接種対象者以外のかたは、任意接種(全額自己負担)で接種できます。
予約方法
下の「実施医療機関」に記載されている医療機関に、直接予約してください。
ワクチンの用意があるため、必ず予約をしてください。やむを得ずキャンセルする場合は、必ず予約した医療機関にご連絡ください。
詳細な予約方法、予約開始日は実施医療機関にお問い合わせください。
実施医療機関
市内の場合
市外の場合
- 慢性疾病等により、かかりつけ医が他市町村にある場合は、「埼玉県住所地外予防接種相互乗り入れ接種協力医療機関(埼玉県医師会HP)(外部サイト)」または「契約医療機関」であれば接種できます。かかりつけ医または下記までお問い合わせください。
- 協力医療機関、契約医療機関以外で接種を希望されるかたは、償還払いの制度がありますので、必ず接種前に下記までお問い合わせください。
接種当日の持ち物
- 本人確認書類(健康保険被保険者証、運転免許証、マイナンバーカード等)
- 身体障害者手帳等(60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有するかたおよびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほどんど不可能な程度の障害を有するかたで、接種を希望するかた)
- 受給証等(生活保護法の被保護世帯員のかたまたは中国残留邦人等支援受給者のかた)
(注意)予診票は実施医療機関に設置されています。
令和5年度以前に送付した接種券は使用できません。
予防接種を受けることが不適当なかた
- 明らかな発熱(一般的に体温が37.5度以上の場合)を呈しているかた
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかなかた
- 接種液の成分によってアナフィラキシー(通常接種後30分以内に出現する呼吸困難や全身性のじんま疹などを伴うアレルギー反応のこと)を呈したことがあることが明らかなかた
- (インフルエンザ予防接種の場合)インフルエンザの予防接種で、接種後2日以内に発熱のみられたかたおよび全身性発疹等のアレルギーを疑う症状をおこしたことがあるかた
- 1から4までに掲げるかたのほか、予防接種を行うことが不適当な状態にあるかた
予防接種を実施するにあたり注意が必要なかた
- 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のあるかた
- (新型コロナウイルス感染症予防接種の場合)過去に予防接種を受けて、接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでたかた
- 過去にけいれんを起こしたことがあるかた
- 過去に免疫不全の診断を受けたかた、近親者に先天性免疫不全症のかたがいるかた
- (インフルエンザ予防接種の場合)間質性肺炎、気管支喘息等の呼吸器系疾患があるかた
- 本ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがあるかた
- (新型コロナウイルス感染症予防接種の場合)抗凝固療法を受けているかた、血小板減少症または凝固障害のあるかた
接種後の副反応について
主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。まれに起こる副反応としてアナフィラキシーがあります。
(1)接種当日
アナフィラキシー |
|
---|---|
血管迷走神経反射 |
|
(2)接種当日から数日間
接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れなどがありますが、通常2日から3日で消失します。
予防接種健康被害救済制度
ワクチンを接種したことの証明等
接種した医療機関で「予防接種済証」を交付します。
令和5年度以前の接種証明については、以下のリンクをご確認ください。
各種問合せ先
熊谷市母子健康センター
- 電話番号:048-525-2722
- FAX番号:048-526-1950
- 対応時間:8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
電話のお掛け間違いが多くなっています。
電話番号を今一度お確かめのうえ、お電話いただきますようお願いします。
埼玉県救急電話相談
- 電話番号:#7119
- 対応時間:24時間体制(土曜日・日曜日・祝日を含む)
- 対応内容:発熱等でお困りの場合や、ワクチン接種後の副反応等についての相談など
厚生労働省【感染症・予防接種相談窓口】
- 電話番号:0120-469-283
- 対応時間:9時から17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
- 対応内容:感染症の一般的予防方法、流行状況や予防接種の意義、有効性、副反応等についての相談など
- ホームページ:インフルエンザワクチンについて(外部サイト)、新型コロナワクチンについて(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ