このページの先頭です

高齢者等肺炎球菌予防接種

更新日:2024年7月5日

  • 令和6年4月1日から、定期接種の対象となるかたが変更になりました。

高齢者等肺炎球菌予防接種について

予防接種法に基づき高齢者等肺炎球菌予防接種を実施します。
 接種を希望する人は、対象となる期間が決められておりますので体調の良いときに早めの接種をお勧めします。
 なお、令和6年度から、65歳を迎えたかたに対して、順次、誕生月の月末に個別通知(高齢者等肺炎球菌予防接種予診票)を送ります。(個別通知が届いたかたでも、これまでに自費を含めて肺炎球菌ワクチンを受けたことがあるかたは定期接種対象外となります。)

次のかたは、予診票をオンライン、または母子健康センターの窓口で交付申請してください。
・転入や紛失等で予診票をお持ちでないかた
・令和5年度中に65歳の誕生日を迎え、肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けておらず、接種を希望する65歳のかた
・対象者の2に該当する、今までに一度も肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない接種日時点において60歳以上65歳未満の市民で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のいずれかに身体障害者1級相当の障害があるかた

肺炎球菌ワクチンについて

 肺炎で重篤になるかたの95パーセント以上が65歳以上の人です。肺炎で一番多い病原菌は肺炎球菌ですが、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。特に高齢者での重篤化が問題になっています。
 肺炎球菌ワクチンを接種しておくと、肺炎の予防や肺炎にかかっても軽い症状ですむことが期待されます。

対象者

1 公費助成の有無にかかわらず、今までに一度も肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けていない市民で、接種日時点において65歳のかた

2 今までに一度も肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない接種日時点において60歳以上65歳未満の市民で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のいずれかに身体障害者1級相当の障害があるかた

確認できる身体障害者手帳または診断書等をご持参ください。

有効期限・接種回数

対象年齢内に「1回」接種してください。

注意

 対象年齢期間内に接種できなかった場合、その後の接種は任意接種(全額自己負担)となりますので接種を希望するかたは、この期間での接種をお勧めします。

接種場所・接種方法

 個別予防接種実施医療機関一覧(下記リンク)をご覧になり、直接医療機関に予約してください。

接種料金

 市の公費負担額を差し引いた2,000円を実施医療機関にお支払いください。
 対象者の人で生活保護法の被保護世帯員の人は無料になりますので『受給証』をご提示ください。

接種の際にお持ちいただくもの

1 個別通知に同封の「高齢者等肺炎球菌予防接種予診票」

2 熊谷市民であることが確認できるもの(健康保険証等)

予防接種後の副反応について

 接種後に注射部位の発赤、腫れ、痛み等、ときに発熱、頭痛、倦怠感等がみられることがありますが、通常2から3日で消失します。
 気になる症状がみられた場合は、接種された医療機関にご相談ください。

予防接種が不適当な人

  1. 明らかに発熱(一般的に体温が37.5度以上の場合)をしている人
  2. 重篤な急性疾患にかかっている人
  3. 接種液の成分によってアナフィラキシー(通常接種後30分以内に出現する呼吸困難や全身性のじんましんなどを伴うアレルギー反応のこと)を起こしたことがある人
  4. 1から3までに掲げる人のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある人

予防接種を実施するにあたり注意して接種するかた

  1. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患等の基礎疾患を有するかた
  2. 予防接種後2日以内に発熱、全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を起こしたことがあるかた
  3. 過去にけいれんの既往のあるかた
  4. 過去に免疫不全の診断がなされているかたおよび近親者に先天性免疫不全症のかたがいるかた
  5. 接種液の成分に対してアレルギーを起こすおそれのあるかた

予防接種健康被害救済制度

 予防接種法に基づく予防接種を受けたかたに健康被害が生じた場合、予防接種と因果関係がある旨を厚生労働大臣が認定したとき、市町村長により給付が行われる制度です。給付申請が生じた場合は診察した医師または熊谷市へご相談ください。

ご注意ください!

 肺炎球菌予防接種は毎年接種するものではありません。前回の接種歴をご確認ください。

個別通知(高齢者等肺炎球菌予防接種予診票)の交付申請

転入や紛失等により、個別通知(高齢者等肺炎球菌予防接種予診票)をお持ちでないかたは、以下の方法で交付申請をしてください。後日郵送いたします。

電話の場合

母子健康センターまでお電話してください。

  • 所在地:郵便番号360-0812 熊谷市大原一丁目5番36号
  • 電話:048-525-2722
  • 受付時間:月曜日から金曜日まで、8時30分から17時15分まで(年末年始および祝日を除く)

オンライン申請(マイナポータル「ぴったりサービス」)の場合

マイナポータル「ぴったりサービス」とは、国が運営するマイナポータルのサービス検索、手続をオンラインで行えるサービスです。
以下のぴったりサービスから交付申請をしてください。

上記外部サイトの、予防接種予診票交付申請のページから、申請をするを選択の上、必要事項の入力等をし、申請してください。

  • マイナンバーカードがなくても申請できます。
  • 電子申請後に申請内容の確認のため、連絡する場合があります。
  • 申請内容に不備がある場合や、添付書類に不足がある場合など、再申請をお願いすることがあります。

マイナポータル「ぴったりサービス」に関するお問合せ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

母子健康センター
電話:048-525-2722(直通) ファクス:048-526-1950

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

予防接種

サブナビゲーションここまで