『熊谷市史研究第7号』を販売しています
更新日:2025年6月16日
市史編さん室では、市史編さん事業に伴い、調査研究から得られた成果や資料の紹介を行い、また、市史編集委員による
このたび、熊谷市史研究の第7号を発行いたしました。ぜひ、お求めください。
主な内容
重田正夫 「明治初期における武蔵の「
新井 端 「旧軍戦闘機の部品を巡って-熊谷飛行場と戦後史の一断面-」
栗原健一 「文書引継目録にみる区有文書の形成過程-熊谷市東別府区有文書を事例に-」
市史編さん室 「史料紹介 北条家掟書の入っていた木箱」
柴崎啓太 「史料紹介
市史編さん室 「史料紹介 冑山根岸家文書の「三余堂日記」について」
石山秀和・細野健太郎 「調査報告 関西(滋賀県・兵庫県)調査について」
市史編さん室 「調査報告
市史編さん室 「調査報告 日本最初の女医「
市史編さん室 「報告
寄贈文書の紹介
弥藤吾小暮千吉氏編さん資料および収集文書
妻沼小池家文書
深谷市奥田豊氏収集文書
代清水松次郎家文書
宮瀧交二 「コラム 絵葉書で見る熊谷の歴史3 シベリア出征兵士の留守家族
天正一三年北条家掟書(逸見家所蔵)
三余堂日記(根岸家所蔵)
荻野吟子晩年の写真(瀬棚郷土館所蔵)
価格・購入方法
規格
A5版 194ページ
価格
700円(税込み)
購入方法
直接購入されるかた
下記の場所に直接お越しください。
熊谷市役所6階社会教育課、江南文化財センター、市史編さん室(市立星宮体育館管理棟内)
送付を希望される場合
以下の2つの方法のうち、どちらかの方法で下記宛てまでお送りください。
(1)次の3つを同封し、下記宛てにお送りください。(1冊の購入の場合)
・書籍の代金(700円)分の定額小為替
・本書のタイトル(購入希望書籍名)、送付先の住所・氏名・電話番号を記入したメモ
・スマートレター
(2)次の2つを同封し、下記宛てに現金書留でお送りください。(1冊の購入の場合)
・書籍の代金、送料分の現金(910円)
・本書のタイトル(購入希望書籍名)、送付先の住所・氏名・電話番号を記入したメモ
(注意事項1)2冊以上購入、または他の書籍をあわせて購入される場合は、下記までお問い合わせください。
(注意事項2)(1)で利用する定額小為替には何も記入しないでください。
宛先
〒360-0011 熊谷市池上733-2 熊谷市教育委員会 市史編さん室
熊谷市史研究のバックナンバー
そのほかの刊行物のご案内
関連情報
