『熊谷市史研究』第5号を販売します
更新日:2017年10月4日
市史編さん室では、市史編さん事業に伴い、調査研究から得られた成果や資料の紹介を行い、また、市史編集委員による論稿を掲載し、より一層熊谷の歴史に親しんでいただけるよう熊谷市史研究を毎年1回刊行しています。
このたび、熊谷市史研究の第5号を発行いたしました。ぜひ、お求めください。
熊谷上空を滑空する原田覚一郎氏
主な内容
柿沼 幹夫 「郷土が生んだ考古学者 三友國五郎」
浅野 晴樹 「考古学からみた中条氏関連遺跡について」
吉田 稔 「熊谷市飯塚南遺跡で検出された土坑の性格について-未報告資料の紹介を兼ねて-」
新井 端 「妻沼・飯塚北遺跡について-古代利根川河畔の遺跡の性格-」
栗原 健一 「研究ノート 竹井澹如の死と葬儀-没後100年に際して-」
高橋伸拓・藤井明広 「調査報告 東京大学法制史資料室所蔵 吉田市右衛門文書について」
立正大学古文書研究会 「調査報告 下奈良飯塚誠一郎家所蔵文書について」
調査報告 「那須野ヶ野原の開拓地をたずねて-栃木県黒磯市の「埼玉」-」
現地発表会 「古文書から読み解く下奈良の歴史」概要報告
寄贈文書の紹介
男沼飛田佳洲家文書について
原田覚一郎家(妻沼滑空場関係等)文書について
宮瀧 交二 「コラム 絵葉書で見る熊谷の歴史2
埼玉美術奨励協会主催 第一回県下美術作家展覧会」
常光院東遺跡出土青磁
価格・購入方法
規格 B5版 186ページ
価格 700円(税込み)
購入方法
直接購入される方
下記の場所に直接お越しください。
熊谷市役所6階社会教育課、江南文化財センター、市史編さん室(妻沼展示館内)
郵送を希望される場合
代金分の定額小為替を熊谷市史編さん室にお送りください。
なお、定額小為替には何も記入しないでください。
その際、購入する書籍名、郵送先のご住所、お名前、電話番号を書いたメモをお入れください。
送料は、300円分の切手を同封していただくか、着払いとなります。
ほかにも、購入希望の本がある場合は、送料が異なりますので下記までご連絡ください。
〒360-0202
熊谷市妻沼東1-1
熊谷市史編さん室(妻沼展示館内)
熊谷市史研究のバックナンバー
創刊号~第3号 売り切れました第4号 販売中 700円(税込み)
第6号 販売中 700円(税込み)
そのほかの刊行物のご案内
関連情報
