妻沼聖天山
妻沼聖天山春季例大祭付祭行事 平成30年4月18日(水曜日)、19日(木曜日)
歓喜院聖天堂
- 「歓喜院聖天堂」が正式に国宝指定されました
- 修復前と比べてみよう
- 境内の見どころ紹介
- 聖天堂と貴惣門の歴史
- 妻沼聖天山の年中行事
- 聖天堂の彫刻1 二つの鳳凰
- 聖天堂の彫刻2 琴棋書画
- 聖天堂の彫刻3 三聖吸酸
- 聖天堂の文化財「有形文化財の宝物」
- 関係者インタビュー
- 阿うんの会直伝 聖天堂の拝観ポイント
歓喜院聖天堂の360°パノラマ映像(株式会社小西美術工藝社のホームページ)(外部サイト)
トップページにある「360°パノラマ施工事例紹介」をクリックすると聖天堂のパノラマ映像が見られます。
妻沼聖天山歓喜院の本殿「聖天堂」は、宝暦10年(1760年)に再建されました。
日光東照宮を
250年の時の流れとともに生じた傷みや、剥落した彩色を、建立当時のように美しく
そしてついに、平成23年6月1日から、保存修理の終了した聖天堂が一般公開が開始しました。現代に蘇った聖天堂の輝きを、ぜひその目に焼き付けてください。
夫婦の縁をはじめとし、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁を結んでいただけます。
公開日時
原則として毎日9時30分から16時30分(受付は16時まで)
拝観料
700円(小学生以下は無料)
めぬま観光ガイドボランティア「阿うんの会」のガイドについて
10時から16時まで1時間おきに定刻ガイドを行っています。(状況により、時間変更もあり)
ただし、15名以上の団体は妻沼聖天山にお問合せください。
お願い
場内では、係員の指示に従ってください。場内でのビデオ・写真撮影などは許可しますが、建物・彫刻に触れたり、傷つけたりしないように十分ご注意ください。
交通アクセス
住所
熊谷市妻沼1627
電話(寺務所)
048-588-1644
バス利用の場合
JR熊谷駅から朝日バス太田駅行・妻沼聖天前行・西小泉駅行・西矢島行に乗車し、「妻沼聖天前」で下車(1分)
時刻表は朝日自動車株式会社のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
熊谷市ゆうゆうバスのグライダー号・ムサシトミヨ号で「妻沼聖天山前」下車(1分)
詳しくはこちらをご覧ください。
車の場合
駐車場
めぬま観光駐車場83台(うち身障者用4台)(坂田医院旧診療所跡地)無料
妻沼聖天山の建造物に関する本を刊行しました
『熊谷市史』別編2 妻沼聖天山の建築
国宝歓喜院聖天堂や国重要文化財貴惣門などの妻沼聖天山の建造物について、その建築と歴史を取り上げました。
600点以上の写真図版を掲載、聖天堂の鮮やかな彫刻を眺めるだけでも楽しい本になっています。
史料集もついて、詳しく学びたい方にも最適の本です。
関連情報
境内のご案内・聖天山の宝物・斎藤別当実盛公伝・聖天山縁起・年中行事・交通のご案内について詳しく掲載してあります。
歓喜院聖天堂の360°パノラマ映像(株式会社小西美術工藝社のホームページ)(外部サイト)
トップページにある「360°パノラマ施工事例紹介」をクリックすると聖天堂のパノラマ映像が見られます。
