このページの先頭です

妻沼聖天山の年中行事

更新日:2012年5月18日

妻沼聖天山では、年間を通して様々な行事が行われます。
ここでは、主な行事についてご紹介します。

妻沼聖天山年中行事一覧

  • 元旦 初詣
  • 2月3日 節分年男豆まき祭
  • 3月第2土曜・日曜日 浴油万日講参拝
  • 4月上旬 桜花見
  • 4月18日から19日 春季例大祭
  • 4月19日 柴灯護摩
  • 陰暦5月21日 実盛忌
  • 8月13日から15日 盆まつり
  • 10月18日から19日 秋季例大祭
  • 11月1日から15日 菊花大会
  • 11月中 七五三祈願祭
  • 12月22日 星祭・厄除祈願祭
  • 12月31日 除夜の鐘

初詣

除夜の鐘とともに、人々が1年の厄除け・家内安全等を求めて、参拝に訪れます。また、境内では「だるま市」が開かれます。

節分年男豆まき祭

ほら貝を吹く山伏を先頭に、万灯行列・お坊さん・年男の順に練り歩き、本殿でのご祈祷の後、特設の舞台から年男による豆まき・福まきが1日3回行われます。

春季例大祭

春季例大祭では、「稚児行列」が行われます。3歳から7歳までの男児・女児がお稚児となり、無事の成長を祈願し、妻沼聖天山歓喜院本坊から妻沼聖天山本殿までを歩きます。
そのほか、春季例大祭・秋季例大祭の行事として、すもう大会・なわとび大会・武州天野流妻沼太鼓などが行われます。

秋季例大祭

「柴燈大護摩・火渡り式」は、春季例大祭では毎年4月19日、秋季例大祭では毎年10月19日に行われます。
柴燈大護摩では、焚き木の中に参拝客からの護摩木(お願い事を書いた木)を入れ供養します。火渡り式では、焚き木の檀を崩し、行者が笹の葉を煮え立った湯に入れ、自分の身を浄めると剣を持ち、火の中を渡ります。

このページについてのお問合せは

妻沼行政センター 地域振興係
電話:048-588-1321(代表)内線312、316 ファクス:048-588-1326

この担当課にメールを送る

本文ここまで