交通事故にあったとき
更新日:2024年12月2日
交通事故等で国民健康保険を使いたい場合
交通事故や傷害、犬
しかし、加害者に支払い能力がなかった場合など必要があれば、届出をして国民健康保険を使って医療機関で治療を受けることができます。この場合、国民健康保険が一時的に医療費を立て替え、後で加害者に国民健康保険が負担した費用を請求します。
交通事故等にあったときは、次の4点に注意してください。
- 警察に届けて人身事故の事故証明書をもらう。
- 国民健康保険を使用するときには、必ず事前に保険年金課に連絡し、使用許可を取る。
- 「第三者行為による被害届」を提出する。
- 保険年金課または各行政センターに相談してから示談を行う。
注意事項
加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ませると国民健康保険が使えなくなる場合があります。
また、労災保険の対象になるものについては使えません。
届出に必要なもの
- 事故証明書(後日でも可)
- 第三者行為による被害届等
- 印鑑(朱肉を使うもの)
- 保険証、マイナ保険証(または資格確認書)
- マイナンバーのわかる書類
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
第三者行為に関する届出書類について
損害保険会社のかたが届出を代行する場合には、こちらの様式をお使いください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
保険年金課国保給付係
電話:048-524-1111(代表)内線276・360、048-524-1368(直通) ファクス:048-525-7411
