市民税課
- 合計所得金額と総所得金額等の違いを教えてください。
- 年の途中で引越をした場合の市・県民税の納税先はどこになりますか?
- 年の途中で亡くなった方の市・県民税はどうなるのでしょうか?
- 年の途中で退職した場合の市・県民税の納税方法はどうなるのでしょうか?
- 退職した翌年にも市・県民税の納税通知書が送られてきましたが、なぜですか?
- 海外へ出国や転勤をした場合の市・県民税はどうなるのでしょうか?
- 給与所得以外の所得が20万円以下の場合の市・県民税の申告は必要でしょうか?
- 所得税はボーナスからも徴収されていますが、市・県民税はどうなるのでしょうか?
- 退職後に市・県民税の納税通知書が届きましたが、また特別徴収(給与差し引き)になりますか?
- 特別徴収義務者ですが、従業員が退職した場合、異動届出書はいつまでに提出すればよいでしょうか?
- 昨年中は収入がありませんでしたが、市・県民税の申告をする必要はありますか?
- パートで働いている配偶者がいますが、パート収入がいくらまでなら配偶者控除等の適用が受けられますか?
- パートで働いていて扶養控除となっている配偶者あてに納税通知書が届きましたが、なぜですか?
- 市外に住む家族を扶養にとることができますか?
- 医療費控除について教えてください。
- 市・県民税は、公的年金からの引き落とし(特別徴収)を中止して、口座振替に変更することはできますか?
- 年金以外にも所得があった場合でも、すべて公的年金からの引き落とし(特別徴収)になるのですか?
- 10月頃に確定申告をしました。市・県民税の税額に変更があると思いますが、公的年金等からの引き落とし(特別徴収)はどうなるのでしょうか?
- eLTAX(エルタックス)とはどのようなサービスですか?
- 軽自動車等の手続窓口について教えてください。
- 軽自動車を譲ったり、廃車したのに納税通知書が届きましたが、なぜですか?
- 軽自動車を使用していない、乗っていないのに軽自動車税(種別割)はかかるのですか?
- 軽自動車は持っていないのに納税通知書が届きましたが、なぜですか?
- 所得・課税証明書について教えてください。
- 所得・課税証明書の申請方法について教えてください。
- 所得・課税証明書は郵送で請求できますか?
- 所得証明書は出張所でも取得することはできますか?
