保険年金課
- 現在持っている後期高齢者医療「限度額適用認定証」もしくは、「限度額適用・標準負担額減額認定証」の有効期限が切れそうだが、手続きに行く必要があるのか?
- 後期高齢者医療制度の高額療養費の振込先を変えられますか?
- 後期高齢者医療保険料を納めすぎました。どうしたらよいですか?
- 後期高齢者医療に係る医療費通知は再発行できますか?
- 後期高齢者医療に係る医療費通知はいつ発送されますか?
- 後期高齢者「医療費通知」の内容と実際の通院が違います。どうしたらよいですか
- 「後期高齢者医療療養費支給決定通知書」が届きました。内容を教えてください
- 後期高齢者医療「限度額適用認定証」もしくは、「限度額適用・標準負担額減額認定証」が欲しいのですが、どうしたらよいですか
- 特定(メタボ)健診・長寿医療健診について教えてください。
- 国民健康保険加入手続きについて教えてください。
- 国民健康保険の脱退手続きについて教えてください。
- 高額療養費(熊谷市国保)とは何ですか。
- 高額療養費(熊谷市国保)の申請はどのようにすればいいですか。
- 被保険者証を紛失してしまったのですが、再交付してもらえますか。
- 国民健康保険税について教えてください。
- 年度の途中で40歳になる人及び65歳になる人の国民健康保険税(介護納付金分)はどうなるのですか。
- 国民健康保険に加入していないのに国民健康保険税の通知が届いたのですが間違いではないですか。
- 納税通知書が届きました。その後、再度納税通知書が届きましたがどうしてですか。
- 会社を退職したので収入は少なくなりましたが、国民健康保険税が高額なことに驚きました。なぜですか。
- 確定申告(年末調整)を行うのですが、保険税は控除の対象になりますか。
- 後期高齢者医療制度のしくみについて教えてください。
- 後期高齢者医療制度の保険料について教えてください。
- 後期高齢者医療制度の保険料の納付方法について教えてください。
- 国民年金の加入手続について教えてください。
- 国民年金保険料免除・納付猶予制度と学生納付特例制度について教えてください。
- 年金手帳をなくしてしまったのですが、再発行はどのようにしたらよいですか。
- 60歳までに保険料の納付期間が10年(120月)ない場合はどうすればいいのですか。
