後期高齢者医療「限度額適用認定証」もしくは、「限度額適用・標準負担額減額認定証」が欲しいのですが、どうしたらよいですか
更新日:2019年7月25日
後期高齢者医療「限度額適用認定証」もしくは、「限度額適用・標準負担額減額認定証」をご希望の場合は、必要な人の被保険者証をご用意のうえ、対象となるか、まずはお問合せください。
対象となる場合、市役所、行政センターの後期高齢者医療窓口まで、必要な人の被保険者証と来られる人の本人確認できるもの(運転免許証等)をお持ちになりお越しください。

更新日:2019年7月25日
後期高齢者医療「限度額適用認定証」もしくは、「限度額適用・標準負担額減額認定証」をご希望の場合は、必要な人の被保険者証をご用意のうえ、対象となるか、まずはお問合せください。
対象となる場合、市役所、行政センターの後期高齢者医療窓口まで、必要な人の被保険者証と来られる人の本人確認できるもの(運転免許証等)をお持ちになりお越しください。
電話:048-524-1111 FAX:048-520-2870
開庁時間:月曜から金曜まで(8時30分から17時15分まで)