会計区分 |
補正前の額 (千円) |
補正額 (千円) |
合計 (千円) |
一般会計補正予算(第12号) |
73,566,637 |
3,359,687 |
76,926,324 |
特別会計 |
国民健康保険特別会計(第1号) |
19,335,198 |
669,456 |
20,004,654 |
その他の特別会計 |
4,490,802 |
0 |
4,490,802 |
特別会計の計 |
23,826,000 |
669,456 |
24,495,456 |
一般会計及び特別会計の計 |
97,392,637 |
4,029,143 |
101,421,780 |
企業会計の計 |
15,361,000 |
0 |
15,361,000 |
合計 |
112,753,637 |
4,029,143 |
116,782,780 |
「STOPコロナ」地域公共交通支援事業
概要 |
担当課 |
補正額 |
新型コロナウイルス感染症への経済対策として、感染防止対策を実施した上で運行を継続する市内循環ゆうゆうバス事業者に対し、支援を行う。 |
企画課 |
16,700千円 |
「STOPコロナ」シティプロモーション事業(注釈1)
概要 |
担当課 |
補正額 |
ポストコロナを見据え、電子情報誌や動画等を活用したシティプロモーションにより、本市のPRを行い、交流人口の増加を図る。 |
企画課 |
18,700千円 |
「STOPコロナ」自宅療養者支援事業(注釈1)
概要 |
担当課 |
補正額 |
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対し、お見舞いパックの配送等の生活支援を行う。また、自宅療養中の妊婦を守るため、分娩監視装置を整備する医療機関に対し、補助する。 |
健康づくり課 |
7,526千円 |
「STOPコロナ」キャッシュレスで地域応援事業(注釈1)
概要 |
担当課 |
補正額 |
新型コロナウイルス感染症への経済対策として、市内店舗でのキャッシュレス決済時にポイントを付与する地域限定のキャンペーンを実施することで市内消費を喚起し、地域経済の活性化を図る。また、電子地域通貨の導入検討を行う。 |
商工業振興課 |
473,560千円 |
「STOPコロナ」高規格救急自動車整備事業(注釈1)
概要 |
担当課 |
補正額 |
新型コロナウイルス感染症拡大による傷病者の搬送体制を確保するため、感染症の疑いがある患者を隔離した状態で安全に搬送できる資器材を装備した、高規格救急自動車を整備する。 |
消防総務課 |
40,070千円 |
小学校トイレ整備事業(注釈1)
概要 |
担当課 |
補正額 |
児童の教育環境の向上を図ることを目的に、大幡小、佐谷田小及び中条小のトイレの洋式化等の改修工事を実施する。 |
教育総務課 |
443,000千円 |
中学校トイレ整備事業(注釈1)
概要 |
担当課 |
補正額 |
生徒の教育環境の向上を図ることを目的に、別府中及び奈良中のトイレの洋式化等の改修工事を実施する。 |
教育総務課 |
256,000千円 |
「STOPコロナ」子育て世帯学校給食応援事業(注釈1)
概要 |
担当課 |
補正額 |
新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けた子育て世帯の経済的負担を軽減するため、食材価格の値上がりによる学校給食費の上昇分を無償化する。 |
教育総務課 |
30,160千円 |
「STOPコロナ」社会教育施設運営支援事業
概要 |
担当課 |
補正額 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、施設の利用制限により収益が大幅に減少した社会教育施設の指定管理者に対し、支援を行う。 |
社会教育課 |
13,823千円 |
- そのほか、市へ寄せられた寄附金について、それぞれの寄附目的に応じて、基金への積立て等の予算措置を行う。
- (注釈1)については、予算を令和4年度に繰り越して執行する事業。
令和3年度熊谷市一般会計・特別会計3月補正予算書