情報連携とマイナポータルについて
更新日:2017年12月8日
おしらせ
マイナンバー制度における「情報連携」及び「マイナポータル」が本格運用を開始しました。
平成29年11月13日から国及び地方公共団体等の間での情報連携並びにマイナポータルの本格運用が開始されました。
詳しくは、総務省ホームページをご覧ください。

情報連携について
マイナンバー制度における「情報連携」とは、各種手続の際に住民が行政機関等に提出する書類(住民票の写し、課税証明書など)を省略可能とするため、マイナンバー法に基づき、異なる行政機関等の間で専用のネットワークシステムを用いた個人情報のやり取りを行うことです。
省略可能となる書類の詳細については、各行政機関の担当窓口にご確認ください。
マイナポータルについて
マイナポータルは、政府が中心となり運営するサービスで、マイナンバー制度における情報連携の記録と自己情報の確認、電子申請などができるオンラインウェブサービスです。
子育てに関する行政手続きがワンストップでできたり、行政からのお知らせが自動的に届いたりします。
また、情報提供ネットワークシステムを通じた住民の情報のやり取りの記録を確認できたり、行政機関などが持っている自分の特定個人情報を確認することもできます。
本市では、ご自宅にパソコンなどがなくマイナポータルのご利用ができない方のため、市民課、こども課、保育課、情報政策課、各行政センターへパソコンを設置しています。ご利用を希望する場合は、窓口の職員へお声がけください。
なお、マイナポータルをご利用になる場合には、マイナンバーカード(個人番号カード)が必要となります。
詳しくは、内閣府の以下のホームページをご覧ください。http://www.cao.go.jp/bangouseido/myna/index.html#mainContents(外部サイト)
※本市の子育てに関するサービスの検索やオンライン申請(子育てワンストップサービス)については、サービスの検索が可能です。また、オンライン申請については、平成29年11月30日から一部の申請が可能となりました。順次拡大する予定です。マイナポータルの「ぴったりサービス」にてご確認ください。
関連サイト
・マイナンバーカードを取得しましょう。
https://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/mynumber/get_a_numbercard.html
・マイナポータルログイン手順https://myna.go.jp/SCK0101_03_001/SCK0101_03_001_Init.form(外部サイト)
・マイナポータルhttps://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form(外部サイト)
マイナンバー関連のコールセンターについて
ご不明な点は以下のコールセンターをご活用くださいますようお願いいたします。
