平成26年度決算の概要
更新日:2016年10月24日
平成26年度決算の概要を報告します。
一般会計
平成26年度の一般会計の歳入は、前年度と比べて39億4,274万円、率にして6.2%増加しました。これは、市民税や地方交付税、国・県支出金などの増加が要因です。
市民税は、個人分は13,085千円、率にして0.1%の減少となりましたが、法人分については主要企業の業績回復により758,275千円、率にして24.7%の増加となりました。固定資産税については、消費税増税前の駆け込み需要による新築住宅の増等から69,819千円、率にして0.6%の増加となりました。軽自動車税は、新規登録台数の増により12,721千円、率にして3.7%の増加、市町村たばこ税については、売渡し本数の減により49,964千円、率にして3.0%の減少となりました。
一方、歳出は前年度と比べて52億6,071万円、率にして9.0%増加しました。公債費、土木費などは減少しましたが、民生費、教育費、総務費などが増加しました。
景気の動向は不透明であり、歳入の根幹である市税をはじめとした財源の確保は厳しい状況が続くことが予想されますので、引き続き予算の適正かつ効率的な執行に努めてまいります。
一般会計(歳入)
平成26年度 | 平成25年度 | 前年度 増減率 |
|||
---|---|---|---|---|---|
決算額 (千円) |
構成比 (%) |
決算額 (千円) |
構成比 (%) |
||
市税 | 30,522,850 | 45.4 | 29,732,522 | 47.0 | 2.7 |
地方譲与税 | 663,790 | 1.0 | 697,452 | 1.1 | △ 4.8 |
利子割交付金 | 44,294 | 0.1 | 50,196 | 0.1 | △ 11.8 |
配当割交付金 | 200,864 | 0.3 | 106,200 | 0.2 | 89.1 |
株式等譲渡所得割交付金 | 123,045 | 0.2 | 174,355 | 0.3 | △ 29.4 |
地方消費税交付金 | 2,207,428 | 3.3 | 1,855,447 | 2.9 | 19.0 |
ゴルフ場利用税交付金 | 72,838 | 0.1 | 75,402 | 0.1 | △ 3.4 |
自動車取得税交付金 | 128,482 | 0.2 | 274,384 | 0.4 | △ 53.2 |
地方特例交付金 | 114,652 | 0.2 | 121,802 | 0.2 | △ 5.9 |
地方交付税 | 6,397,341 | 9.5 | 6,019,513 | 9.5 | 6.3 |
交通安全対策特別交付金 | 31,390 | 0.0 | 35,945 | 0.1 | △ 12.7 |
分担金及び負担金 | 1,007,308 | 1.5 | 812,669 | 1.3 | 24.0 |
使用料及び手数料 | 903,916 | 1.3 | 866,164 | 1.4 | 4.4 |
国庫支出金 | 9,315,972 | 13.8 | 7,994,680 | 12.6 | 16.5 |
県支出金 | 3,934,149 | 5.8 | 3,469,246 | 5.5 | 13.4 |
財産収入 | 320,175 | 0.5 | 242,961 | 0.4 | 31.8 |
寄附金 | 20,021 | 0.0 | 12,117 | 0.0 | 65.2 |
繰入金 | 44,409 | 0.1 | 332,189 | 0.5 | △ 86.6 |
繰越金 | 4,729,443 | 7.0 | 4,185,892 | 6.6 | 13.0 |
諸収入 | 3,001,758 | 4.5 | 2,984,644 | 4.7 | 0.6 |
市債 | 3,465,900 | 5.2 | 3,263,500 | 5.1 | 6.2 |
合計 | 67,250,025 | 100.0 | 63,307,280 | 100.0 | 6.2 |
平成26年度歳入構成比
一般会計(歳出)
平成26年度 | 平成25年度 | 前年度 増減率 |
|||
---|---|---|---|---|---|
決算額(千円) | 構成比(%) | 決算額(千円) | 構成比(%) | ||
議会費 | 465,081 | 0.7 | 453,008 | 0.8 | 2.7 |
総務費 | 8,060,884 | 12.6 | 7,126,806 | 12.2 | 13.1 |
民生費 | 24,951,461 | 39.1 | 22,904,616 | 39.1 | 8.9 |
衛生費 | 5,249,794 | 8.2 | 4,868,028 | 8.3 | 7.8 |
労働費 | 390,800 | 0.6 | 391,516 | 0.7 | △ 0.2 |
農林水産業費 | 1,433,574 | 2.3 | 1,075,828 | 1.8 | 33.3 |
商工費 | 1,359,373 | 2.1 | 1,336,617 | 2.3 | 1.7 |
土木費 | 6,130,187 | 9.6 | 6,455,988 | 11.0 | △ 5.0 |
消防費 | 2,843,351 | 4.5 | 2,376,766 | 4.0 | 19.6 |
教育費 | 8,299,090 | 13.0 | 6,424,470 | 11.0 | 29.2 |
公債費 | 4,654,955 | 7.3 | 5,164,194 | 8.8 | △ 9.9 |
予備費 | 0 | 0.0 | 0 | 0.0 | - |
合計 | 63,838,550 | 100.0 | 58,577,837 | 100.0 | 9.0 |
平成26年度歳出構成比
特別会計
会計名称 | 平成26年度決算額 (千円) |
平成25年度決算額 (千円) |
前年度 増減率 |
|
---|---|---|---|---|
国民健康保険特別会計 | 歳入 | 21,736,520 | 21,544,469 | 0.9 |
歳出 | 21,736,520 | 21,544,469 | 0.9 | |
下水道特別会計 | 歳入 | 3,648,106 | 3,494,292 | 4.4 |
歳出 | 3,648,106 | 3,491,657 | 4.5 | |
公共用地先行取得特別会計 | 歳入 | 77,893 | 268,223 | △ 71.0 |
歳出 | 77,893 | 267,552 | △ 70.9 | |
駐車場事業特別会計 | 歳入 | 241,207 | 293,447 | △ 17.8 |
歳出 | 241,207 | 293,447 | △ 17.8 | |
熊谷都市計画事業 土地区画整理事業特別会計 |
歳入 | 1,477,327 | 1,485,215 | △ 0.5 |
歳出 | 1,318,273 | 1,246,768 | 5.7 | |
農業集落排水事業特別会計 | 歳入 | 375,702 | 362,834 | 3.5 |
歳出 | 375,702 | 362,834 | 3.5 | |
後期高齢者医療特別会計 | 歳入 | 1,939,971 | 1,867,759 | 3.9 |
歳出 | 1,916,739 | 1,820,095 | 5.3 |
平成26年度の主なお金の使いみち
本庁舎耐震化事業
総務費
- 本庁舎耐震化事業(2億2,486万円)
- 総合交通体系整備促進事業(8,768万円)
- マイナンバー制度システム整備事業(6,833万円)
などの事業を行いました。
地域子育て支援拠点事業
民生費
- 生活保護事業(43億957万円)
- 児童手当等支給事業(30億3,190万円)
- 保育所管理運営経費(25億5,115万円)
- 地域子育て支援拠点事業(9,887万円)
などの事業を行いました。
「暑さ対策」まちかどステッカー事業
衛生費
- 予防接種事業(4億8,442万円)
- 健康増進事業(3億2,922万円)
- ムサシトミヨ生息区域保全集中転換促進事業(1億94万円)
- 「暑さ対策」まちかどステッカー事業(35万円)
などの事業を行いました。
大雪被害
農林水産業費
- 「大雪対応」農業者支援事業(4億2,946万円)
- 農地・水保全管理支援事業(3,445万円)
- 新規就農総合支援事業(2,025万円)
などの事業を行いました。
幹線第3号線道路開通式
土木費
- 道路整備事業(2億7,790万円)
- 幹線第3号線道路改良事業(1億7,017万円)
- 第2北大通線道路改良事業(1億1,021万円)
- 通学路交通安全対策事業(5,999万円)
などの事業を行いました。
消防救急デジタル無線整備事業
消防費
- 消防救急デジタル無線整備事業(4億5,674万円)
- 消防設備充実事業(7,515万円)
- 消防水利整備事業(6,193万円)
などの事業を行いました。
熊谷市スポーツ・文化村(くまぴあ)
教育費
- スポーツ・文化村整備事業(11億2,117万円)
- 小中学校特別教室空調整備事業(7億2,852万円)
- 久下小学校屋内運動場建築事業(4億5,217万円)
- 奈良小学校屋内運動場建築事業(4億2,875万円)
- 星宮小学校屋内運動場建築事業(3億6,993万円)
などの事業を行いました。
主な歳入・歳出の推移及び市債残高の推移はこちらをご覧ください
平成26年度決算の財政指標はこちらから
決算書、決算事項別明細書はこちらから
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
