熊谷市広告募集のご案内
本市における有料広告事業は、市の資産を有効活用して新たな財源を確保することにより、市の財政基盤を強化するとともに市民サービスの向上に充てることを目的として実施するものです。
また、広告・宣伝機会の拡充により、経済の活性化に資することも期待しています。ぜひ、ご活用ください。
熊谷市広告事業応募用紙
広告事業について Q&A
Q1 広告事業とは?
市報等の印刷物やホームページ、公共施設等、市の資産を有効活用して税外収入を得る事業です。
Q2 何のために広告事業を行うのですか?
市の資産を有効活用して新たな財源を確保することにより、市の財政基盤を強化するとともに市民サービスの向上に充てることを目的として実施するものです。
また、広告・宣伝機会の拡充により、経済の活性化に資することも期待しています。
Q3 広告料収入はどのように使われますか?
印刷物はその印刷経費に、施設であればその維持管理経費に係る財源として、有効に活用されます。
Q4 どのような広告媒体がありますか?
市報等の印刷物、ホームページ、熊谷駅自由通路等の施設があります。詳しくは、当ホームページをご覧ください。掲載の他に準備を進めているものもあり、準備でき次第、掲載していく予定です。
Q5 広告掲載の範囲は?
公共媒体に掲載するにふさわしくないものについては、独自に要綱や基準を設けるとともに審査委員会を用意して排除できるようにしています。
Q6 広告を掲載したいが、どのようにすれば良いのですか?
市の広告事業に関する情報は、総合政策部企画課で集約して当ホームページで随時提供していきます。
個々の広告募集に関する事務は、媒体を所管する各部署が行いますが、ご意見・ご質問・ご提案などは、総合政策部企画課(電話048-524-1111 内線215)が窓口になりますので、お気軽にお問い合わせください。
広告掲載の条件
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。(外部サイト)
お問合せ先
関連情報
応募・広告媒体に関するお問い合わせ
・各媒体の詳細ページ記載の担当までお問い合わせください。
広告事業全般に関するお問合せ先
・総合政策部企画課 048-524-1111 内線215
メールアドレス:kikaku@city.kumagaya.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
