指定管理者による施設管理について
本市では平成18年から指定管理者制度を導入し、現在は48施設で制度を活用しています。
指定管理者制度導入施設
指定管理者の募集について
次の公の施設について、令和8年4月1日からの指定管理者を募集します。
詳しくは担当課にお問い合わせください。
(8月6日追記)
商工会館募集要項の配布を開始しました。
施設名 | 指定管理期間 | 担当課 |
---|---|---|
健康スポーツセンター | 令和8年4月1日から |
健康づくり課 |
老人憩の家 吉岡荘 | 令和8年4月1日から |
長寿いきがい課 |
障害福祉会館 | 令和8年4月1日から |
障害福祉課 |
商工会館 | 令和8年4月1日から |
商業観光課 |
江南総合公園 | 令和8年4月1日から |
公園緑地課 |
募集要項の配布期間
8月1日(金曜日)から8月15日(金曜日)まで
指定管理者の選定手続
指定管理者を選定する流れは、次のとおりです。
下記の日程は、指定管理者制度を新たに導入する施設や指定期間の満了による更新を迎えた施設で、次年度の4月1日から、指定管理者による管理運営を開始する場合の目安です。
詳細は、募集をしている施設の担当課のホームページをご覧ください。
時期 | 内容 |
---|---|
8月上旬 | 募集開始(募集要項配布、市報およびホームページに掲載) |
8月中旬 | 現地説明会 |
8月下旬 | 申請受付 |
9月中旬 | 1次審査(書類審査) |
10月中旬 | 2次審査(選定委員会によるプレゼンテーション審査) |
12月上旬 | 市議会に指定議案上程(12月議会) |
12月下旬 | 議会で議決された場合、指定管理者の指定(告示等) |
1月から3月 | 管理運営業務の引継ぎ、協定書の締結 |
4月1日 | 指定管理者による管理運営開始 |
指定管理者の選定結果
指定管理者の指定
モニタリング
熊谷市では、指定管理者による施設の管理運営が適正に行われているか把握するため、定期的な現地確認や指定管理者からの聴取、報告書の確認などを行っています。
施設の所管課において実施した、指定管理者の管理運営についての評価(モニタリング)をまとめましたのでご報告します。
熊谷市指定管理者選定委員会
以下の要綱に基づいて、熊谷市指定管理者選定委員会を設置しています。
指定管理者制度とは
平成15年6月の地方自治法の一部改正により、市民サービスの向上や経費の削減などを目的として導入された制度です。
従前の管理委託制度では、公の施設の管理は、地方公共団体の出資法人などに限定されていましたが、指定管理者制度は、民間事業者やNPO法人、ボランティア団体など幅広い団体にも任せることができるようになりました。
また、指定管理者には、施設の利用承認などの行政処分も行わせることが可能となりました。
情報発信元
施設マネジメント課
電話:048-524-1116(直通)
この担当課にメールを送る
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
