このページの先頭です

春の全国交通安全運動

更新日:2025年3月18日

春の全国交通安全運動が実施されます。

令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
以下の重点目標をよく確認し、運転者・家庭・学校・職場など、地域ぐるみで交通事故ゼロを目指しましょう。

全国重点

こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

4月から新入学児童が登校し始め、小学生の歩行中の交通事故が増加する傾向があります。
車両の運転者は、思いやりのある運転を心掛けましょう。

歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

交通ルールの遵守と歩行者や他の車両に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って通行する交通マナーを守りましょう。
横断歩道などでの歩行者などがいないことを確認および直前で停止可能な速度で進行しましょう。
飲酒運転は 悪質な犯罪です。「しない・させない・ゆるさない」を合言葉に飲酒運転の根絶を目指しましょう。
後部座席を含めたすべての座席のシートベルト着用とチャイルドシートの正しい使用をしましょう。

自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

自転車は車両の仲間です。
次の自転車安全利用5則で自転車の乗り方を再確認しましょう。
(1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
(3)夜間はライトを点灯
(4)飲酒運転は禁止
(5)ヘルメットを着用

電動キックボードなどは、大きさや構造などによって車両区分が異なります。交通ルールをよく確認しましょう。

埼玉県重点

自転車乗車時のヘルメット着用推進と交通ルールの遵守

自転車の乗車用ヘルメットの着用は努力義務となっております。
自分自身の命を守るため、自転車に乗る場合はヘルメットを着用しましょう。

横断歩道における歩行者優先の徹底

交通事故死者のうち歩行者が占める割合が高くなっています。
横断歩道に歩行者などがいるときは横断歩道の手前で一時停止し、その通行を妨げないようにしましょう。
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

安心安全課交通安全係
電話:048-524-1128(直通) ファクス:048-521-0520

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

お知らせ

サブナビゲーションここまで