在宅酸素療法時は火気厳禁(注意喚起)
更新日:2021年9月17日
在宅酸素療法時の火気の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、在宅酸素療法を受ける自宅療養者が増加しており、装置の近くでたばこの喫煙やストーブの使用などの火気を使用したことが原因とみられる火災が全国各地で発生しています。
在宅酸素療法時に使用する高濃度の酸素は、可燃物の燃焼を助ける性質があり、火気を近づけると非常に危険です!
なお、在宅酸素療法に使用する装置は、適切に使用すれば安全な装置ですので、治療を受けている方やご家族へのご理解をよろしくお願いします。
在宅酸素療法を受けている方やご家族に注意していただきたい事項
1、高濃度の酸素を吸入中に、たばこ等の火気を近づけるとチューブや衣服等に引火し、重度の火傷や住宅の火災の原因となります。
2、酸素濃縮装置等の使用中は、装置の周囲2m以内には、火気を置かないでください。特に酸素吸入中には、たばこを絶対に吸わないでください。
3、火気の取扱いに注意し、取扱説明書どおりに正しく使用すれば、酸素が原因でチューブや衣服等が燃えたり、火災になることはありませんので、過度に恐れることなく、医師の指示どおりに酸素を吸入してください
酸素の周辺は火気厳禁です
衣服に着火した状況(大阪市消防局から画像提供)
参考資料
在宅酸素療法における火気の取扱いについて(厚生労働省)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
