火災予防関係手続の電子申請について
更新日:2023年11月7日
火災予防関係手続の電子申請を開始します
熊谷市消防本部では、令和5年9月1日(金曜日)から、火災予防に関する一部届出について、マイナポータル・ぴったりサービスによる電子申請を開始します。
24時間365日、パソコン、スマートフォン、タブレット等から申請することができます。
電子申請はこちらから
電子申請の利用方法はこちらを参照(申請方法PDF)(PDF:179KB)
電子申請で手続可能な届出(令和5年9月1日現在)
- 消防計画作成(変更)届出
- 防火・防災管理者選任(解任)届出
- 全体についての消防計画作成(変更)届出
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告
- 防火対象物点検結果報告
- 防災管理点検結果報告
- 統括防火・防災管理者選任(解任)届出
- 自衛消防組織設置(変更)届出
- 防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請
- 防火対象物・防災管理対象物管理権原者変更届出
- 防火対象物使用開始届出
- 防火管理に係る自衛消防訓練届出
- 防災管理に係る自衛消防訓練届出
電子申請の注意点
副本の取扱いについて
電子申請では、副本が返却されません。
「申請様式の控え」が副本の代わりとなりますので、必ずダウンロードし、添付書類と一緒に保管してください。
「申請様式の控え」のダウンロードは、申請直後にしかできませんのでご注意ください。
申請データが10メガバイトを超える場合
添付書類のデータが大容量で、申請データが10メガバイトを超える場合は、電子申請ができませんので「添付書類一覧表」を作成し、申請データに添付してください。
この場合、後日、郵送または消防署窓口で添付書類を提出する必要があります。
宛先(管轄消防署長)について
各種手続の宛先(管轄消防署長)は、宛先一覧表のとおりです。
ご不明な点がありましたら、電話などでお問い合わせください。
火災予防関係手続に関する各種様式について
電子申請で添付する各種様式については、こちらからもダウンロードすることができます。
(注意)電子申請に関して、電子データでの提出部数は1部のみです。副本は、返却されません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
