ストップ!放火火災!!
更新日:2021年1月6日
令和元年の熊谷市の火災件数は、昨年と同じ46件でした。
最も多い出火原因は「放火」によるものです。
火災は、一人ひとりのちょっとした気配りで防ぐことができます。
引続き火災予防にご協力をお願いします。
敷地、建物への進入防止
- 物置や車庫などは、外部から簡単に侵入できないように必ず鍵をかけましょう。
- 敷地内に他人が簡単に入れないようにしましょう。
- 長期間留守にする際は、新聞配達を止める、照明を点灯させておく等の放火対策をしましょう。
可燃物等の整理
- 建物まわりや共用の廊下、階段に新聞や雑誌等の燃えやすいものを置かないようにしましょう。
- ゴミは収集日の決められた時間帯に出すようにしましょう。
- 自転車、バイクのカゴ等に、燃えやすいものを放置しないようにしましょう。
- 郵便受けの新聞等は早めに取り込みましょう。
火災の初期対応
- 住宅用火災警報器を設置しましょう。
- 住宅用の消火器を設置しましょう。
- 消火器の使用方法を把握しておきましょう。
- 火災発生時の119番通報要領を把握しておきましょう。
家族や近隣との協力体制
- 地域で行われている自主防災訓練等に参加しましょう。
- 近隣者との親睦を深め、放火火災防止対策について話し合いましょう。
