熊谷市トラック運送事業者応援事業
更新日:2025年7月1日
市内に営業所のあるトラック運送事業者を応援します。
熊谷市では原油価格などの高騰対策として、生活に不可欠な輸送サービス維持・確保のため、市内で営業所を営んでいるトラック運送事業者に対し、交付金を支給します。
チラシ「トラック運送事業者応援事業」
市内で営業所を営むトラック運送事業者に対し交付金を支給します。
支給額
1台につき5万円(1事業者につき10台が上限)
支給要件
⑴令和7年4月1日以前から貨物自動車運送事業法(平成元年法律第83号)第3条に規定する一般貨物自動車運送事業の許可を取得し熊谷市内で営業所を営んでいる事業者
(1事業者で市内に2つ以上の営業所を持つ場合であっても、1事業者当たりの交付台数の上限は10台です。)
⑵令和7年4月1日から申請日までの期間に営業停止などの行政処分を受けていないこと
⑶引き続き市内で事業を継続する意思がある者
⑷代表者、役員、または使用人その他の従業員若しくは構成員等が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団または反社会的勢力に属しておらず、かつ、暴力団などが経営に事実上参画していないこと
交付対象車両
・交付対象となる車両の自動車検査証の記載項目が以下全ての要件を備えるもの
⑴記載項目の「用途」が貨物または特種であること(ただし、被けん引車両および霊きゅう車は除く。)
⑵記載項目の「自家用・事業用の別」が事業用であること
⑶記載項目の「使用者の氏名または名称」が交付金申請者と同じであること
⑷記載項目の「使用の本拠の位置」が熊谷市内の住所であること
(注意)使用の本拠の位置が熊谷市外の場合には対象とはなりません。
受付期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで(当日消印有効)
申請に必要な書類
⑴熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金交付申請書兼請求書(様式第1号)
⑵熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金申請対象車両一覧および誓約・同意書(様式第2号)
⑶一般貨物自動車運送事業の許可書などの写し(運輸局からの許可)
⑷対象車両全ての自動車検査証の写し
注意)「電子車検証」の写しで提出される場合は、電子車検証の写しのほか、「自動車検査証記載事項」を合わせて提出してください。
⑸申請者名義の金融機関の預金通帳の写しその他交付金の振込先がわかる書類
(注釈)通帳の見開き1ページ目の写しなど、金融機関名称・支店名・金融機関コード・支店コード・預金種別・口座番号・口座名義が確認できるもの(電子通帳などで紙媒体がない場合は、電子通帳などの画面の写し)
⑹チェックリスト
(注意)令和6年度の申請書はご利用できませんので、当ページの様式をダウンロードの上、申請してください。
申請方法
申請に必要な書類をそろえ、郵送してください。
提出先
郵便番号360-8601
熊谷市宮町2-47-1
熊谷市企業活動支援課企業活動支援係トラック支援担当
申請用紙
申請用紙(PDF)
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金交付申請書兼請求書(様式第1号)(PDF:301KB)
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金申請対象車両一覧(様式第2号)(PDF:117KB)
申請用紙(ワード・エクセル)
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金交付申請書兼請求書(様式第1号)(ワード:45KB)
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金申請対象車両一覧(様式第2号)(ワード:43KB)
記入例
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金交付申請書兼請求書(様式第1号) 記入例(PDF:433KB)
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金申請対象車両一覧(様式第2号) 記入例(PDF:383KB)
Q&A
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金交付要綱
熊谷市トラック運送事業者応援事業交付金交付要綱(PDF:138KB)
その他
当該交付金は「重点支援地方交付金」を活用しています。
交付を受けた後、アンケート調査を実施しますので、ご協力お願いいたします。
関連リンク
埼玉県(トラック運送事業者燃料価格高騰支援金事業)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
