熊谷市立文化センター文化会館
更新日:2021年1月12日
文化会館は、市民の皆様をはじめ、多くの人々に文化的催しや各種集会などにご利用いただくための施設です。
ホールのご利用がないときは、練習室だけの単独貸しも行っております。練習室は、会議、手工芸、ダンスや合唱などの練習の場としてご利用いただけます。
また、市民ギャラリーは、作品の展示や鑑賞の場としてご利用になれます。
プラネタリウム館、熊谷図書館の情報はこちらをご覧ください。
【重要】新規の施設利用の受付休止について
新型インフルエンザ等特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ、埼玉県は令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月7日(日曜日)まで、屋内県有施設を原則、休館としています。この県の対策を受けて市立文化会館も次のとおりの対応となります。
次の期間のご利用は受付休止しています。
令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月7日(日曜日)までの間
ただし、既に施設利用の予約等が行われている場合は、感染対策を徹底の上、ご利用いただけます。
対象施設:文化会館ホール・練習室および市民ギャラリー
文化会館事務室は通常どおり営業し、上記の利用受付休止期間以外の予約受付等は対応します。
文化会館の施設利用について
新型コロナウイルス感染拡大の防止を図るため、埼玉県の「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」の実践を踏まえ、利用方法を制限した上で段階的に施設の利用を再開いたします。ただし、今後の状況によっては、再開日程および制限内容の変更がある場合があります。
ご利用につきましてはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
感染拡大防止対策にご協力をお願いします
- 発熱やせき、風邪などの症状があり、体調がすぐれないかたのご利用はお控えください。
- せきエチケット、マスクの着用をお願いします。
- 三密を避け、手洗い、手指消毒を徹底し、適切に換気をお願いします。
手洗いについては、できるだけ、各自ハンカチ等ご持参ください。
消毒液は、当館にて文化会館棟入口に設置しますが、利用施設内においては、利用者でご準備ください。 - ドアノブや手すり等不特定多数が触れやすい場所は、当館で適宜消毒をおこないますが、ご利用になった机やイス等共有物の消毒は利用者にもご協力をお願いします。
- 当面、水分補給を除く飲食はご遠慮ください。茶器・ポットの貸出しはいたしません。また、ゴミは各自の責任でお持ち帰りください。
- 施設内での歓談は避け、入退室は速やかに行ってください。
- 当面、次のような活動にはご利用いただけません。
大きな声を発する活動、呼気が激しくなる活動
ただし、マスクまたはフェイスシールド及びその他感染防止対策を講じて利用する場合を除く。
詳細については、文化会館までお問合せください。 - 附属設備の取扱いについては以下のとおりとします。
ピアノ:演奏者は演奏前後の手指の消毒を徹底してください。
マイク:消毒液で拭いた後、一定期間の貸出を停止します。 - 利用責任者は、利用者の緊急連絡先の把握に努め、名簿等リストを準備し、感染者が発生した場合、必要に応じて保健所等の公的機関への提供をお願いします。
- 利用責任者は、施設利用前に、「新型コロナウイルス感染拡大予防用チェックシート兼利用報告書」で利用者の体調等を確認し、施設利用後に総合事務室にご提出ください。
- 利用者が必要な処置を講じていないと認められる場合は、利用の中止や人数制限等必要な措置を講じるよう協議させていただくことがあります。
新型コロナウイルス感染拡大予防用チェックシート兼利用報告書(PDF:96KB)
ホールの利用について
- 7月1日から貸出しを再開します。
(ただし、8月1日から11月20日まで舞台設備改修工事のため利用休止とさせていただきます。) - 前後左右に座っている人との身体的距離が1メートル以上とれるよう、客席数を「224席プラス車いす席1席」とします。(8月1日更新)
文化会館ホール座席表224席(8月1日更新)(PDF:1,313KB)
練習室の利用について
- 7月1日から全ての練習室が利用可能となります。
(ただし、8月1日から11月20日まで舞台設備改修工事のため利用休止とさせていただきます。) - 利用者の身体的距離を十分に確保するため、通常時の定員の2分の1以下を目安とし、第1練習室(16席)、第2練習室(8人)、第3練習室(9席)とします。座席配置については、座学形式でのご利用をお願いします。
市民ギャラリーの利用について
- 7月1日から貸出を再開します。
- ドアを常時開放してください。
- 主催者は、来場者同士の身体的距離が1メートル以上とれるよう会場内を管理してください。
- 会場内は一方通行の順路としてください。
令和3年度文化会館空調設備改修工事のお知らせ
令和3年度文化会館空調設備改修工事に伴うホール・練習室および市民ギャラリーの利用休止について
文化会館では令和3年度に空調設備の改修工事を計画しております。
工事に伴いホール・練習室および市民ギャラリーは利用休止になりますのでご案内申し上げます。
ホール・練習室および市民ギャラリーの利用休止期間
令和3年8月1日(日曜日)から令和3年11月30日(火曜日)まで
令和3年12月分のご利用について
ホール:令和2年12月1日(火曜日)から受け付けます。
練習室:令和3年10月1日(金曜日)から受け付けます。
市民ギャラリー:令和2年12月1日(火曜日)から受け付けます。
利用のご案内
所在地・連絡先
郵便番号360-0036
熊谷市桜木町二丁目33番地2
電話
048-525-4553
利用申請の受付時間
9時から17時まで(ただし、休館日を除く)
利用申請の受付期間
ホールご利用の場合
施設等を使用する日の属する月の1年前の初日から使用する日の5日前まで
練習室単独貸しご利用の場合
施設等を使用する日の属する月の2か月前の初日から使用する日の前日まで
市民ギャラリーご利用の場合
施設等を使用する日の属する月の1年前の初日から使用する日の5日前まで
休館日
- 毎週月曜日(ただし、月曜日が国民の休日にあたるときはその翌日)
- 12月29日から1月3日まで
施設のご案内
文化センター外観
ホール客席
ホワイエ
舞台
第一練習室
第二練習室
第三練習室
楽屋
館内平面図
備考
文化会館平面図
舞台平面図
舞台断面図
座席表
市民ギャラリー施設案内
市民ギャラリー入口
市民ギャラリー展示の様子
市民ギャラリー平面図
文化会館パンフレット
熊谷市立文化センター文化会館パンフレット(表)(PDF:922KB)
熊谷市立文化センター文化会館パンフレット(中面)(PDF:992KB)
文化会館使用料
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | ||
---|---|---|---|---|---|
9時から12時まで | 13時から17時まで | 17時30分から 21時30分まで |
|||
ホール (500席) |
平日 | 準備 | 5,860円 | 9,530円 | 11,730円 |
本番 | 8,380円 | 13,620円 | 16,760円 | ||
土日 祝日 |
準備 | 7,330円 | 12,460円 | 15,400円 | |
本番 | 10,480円 | 17,810円 | 22,000円 | ||
楽屋1 | 310円 | 520円 | 630円 | ||
楽屋2 | 310円 | 520円 | 630円 | ||
シャワー室1 | 210円 | 310円 | 420円 | ||
シャワー室2 | 210円 | 310円 | 420円 | ||
第1練習室(定員30人) | 1,050円 | 1,890円 | 2,410円 | ||
第2練習室 | 1,050円 | 1,890円 | 2,410円 | ||
第3練習室(定員18人) | 630円 | 1,150円 | 1,470円 |
(令和元年10月1日改正)
備考
- ホールを準備または練習で使用する場合は、規定使用料の7割に相当する金額となります。
- 熊谷市以外の人が、ホールまたは練習室を使用する場合は、規定使用料の5割増しとなります(ただし、深谷市、寄居町に居住または通勤・通学している人は除きます。)。
- 入場料を取る場合または営業的行為で使用する場合は、規定使用料の5割増しとなります。
- 当日ホールで使用したマイクや照明等については、別に附属設備使用料がかかります。
- 練習室単独貸しの場合でも、電源やピアノを使う時には、別に附属設備使用料がかかります。
- 第1練習室および第3練習室には、アップライトピアノがあります。
- 第2練習室はダンスフロアです。リノリウムがあります。
- 納入済の使用料は、原則としてお返しすることはできません(熊谷市立文化センター条例第10条)。
附属設備使用料の詳細は、以下のファイルをご覧ください。
熊谷市立文化センター文化会館 舞台附属設備使用料金表(PDF:59KB)
市民ギャラリー使用料
区分 | 1日 (9時から20時まで) |
---|---|
市民ギャラリー | 5,240円 |
(令和元年10月1日改正)
備考
- 納入済の使用料は、原則としてお返しすることはできません(熊谷市立文化センター条例第10条)。
バリアフリー情報
施設のバリアフリー設備などの情報をピクトグラム(絵文字)で表示しています。ピクトグラムが表す内容等については下記「バリアフリー情報の見方(ピクトグラムの見方)」をご参照下さい。
施設のバリアフリー設備の情報
バリアフリー情報の見方(ピクトグラムの見方)
バリアフリー情報の見方(ピクトグラムの見方)(PDF:188KB)
施設の写真
出入口
駐車場
多目的トイレ
アクセスマップ
熊谷市立文化センター文化会館(Googleマップ)(外部サイト)
交通のご案内
新幹線、在来線でお越しの場合
JR熊谷駅、秩父鉄道熊谷駅下車。熊谷駅南口から直進、徒歩約4分。
お車でお越しの場合
行田市・さいたま市方面から
国道17号線(中山道)で熊谷方面へ。「熊谷市役所入口」交差点を左折し直進。立体交差(アンダーパス)を越えて、2つ目の信号機を左折し、約100メートル直進すると、T字路になります。その正面が当館です。
深谷市・高崎市方面から
国道17号線(中山道)で熊谷方面へ。「熊谷市役所入口」交差点を右折し直進。立体交差(アンダーパス)を越えて、2つ目の信号機を左折し、約100メートル直進すると、T字路になります。その正面が当館です。
東松山市・川越市方面から
国道407号線で熊谷方面へ。荒川大橋を渡り、1つ目の信号機を右折し、約550メートル直進すると、T字路になります。その正面が当館です。
太田市方面から
国道407号線を南下し、熊谷方面へ。「熊谷警察署前」交差点を左折。国道17号線(中山道)に入り、「熊谷市役所入口」交差点を右折し直進。立体交差(アンダーパス)を越えて、2つ目の信号機を左折し、約100メートル直進すると、T字路になります。その正面が当館です。
関連情報
使用申込み状況は、こちらをご覧ください(熊谷市公共施設予約システム)。
注意
使用申込み状況の確認のみできます。熊谷市公共施設予約システムから直接文化会館のホール、練習室等の予約をすることはできませんので、予めご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
