このページの先頭です

熊谷市農業活性化センター「アグリメイト」

更新日:2021年11月4日

利用にあたってのお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、引き続き、三密を回避するとともに、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手指衛生」等、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

施設利用の際には、下記の利用者名簿及びチェックリストの提出をお願いします。

また、飲食を伴う利用は、対面とならないこと、会話を控えること、取り分けしないこと等、感染防止対策の徹底を条件に可能とします。

なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、施設利用が制限される場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いします。

熊谷市農業活性化センター「アグリメイト」

当施設は、熊谷市の農業振興に寄与することを目的に平成12年に建設されました。「アグリメイト」という名称は、市民の皆様から応募いただいた中から選ばれた愛称です。
アグリメイトでは、市の農産物を使用した料理講習会や体験農業、農業者との交流会など農業振興のために多くの市民の皆様にご利用いただいております。
また、農業振興とは関係の無い利用についても、利用できる場合がありますのでお問合せください。

所在地

〒360-0801熊谷市中奈良897番地

電話

048-524-0046

駐車場

23台

休館日

毎週火曜及び水曜、12月29日から1月3日まで

申込み方法

利用希望日から一ヶ月前(その日が休館日の場合は、次の開館日)からお申込みできます。アグリメイトで利用許可申請書に記入し、使用料金を支払ってください。
※使用料は、市の基準に該当する場合、減免することができます。
※使用料の減免を受けようとする場合には、減免申請書も記入してください。申請者の印鑑又は自署が必要です。

使用料金表
施設 9時~12時 13時~17時 18時~22時
研修室 全体利用 2,100円 2,620円 3,140円
部分利用 730円 1,050円 1,570円
農産加工室 1,570円 2,100円 2,620円
情報処理室 520円 730円 1,050円

研修室

研修室1の写真

農業技術の研修、各種会議に利用できます。
2ヶ所の可動仕切で研修室1と研修室2に分割可能です。
【収容人員】120人(研修室全体利用の場合)
【敷地面積】178平方メートル

農産物加工室・出荷室・熟成室

農産物加工室の写真

地元で生産された農産物を原料にして、味噌など加工農産物を作ります。また小規模な調理実習にも利用できます。

図書コーナー

図書コーナーの写真

パネル展示、研修用にテレビ、ビデオの利用ができます。
【敷地面積】72平方メートル

情報処理室

情報処理室の写真

情報の検討処理、また会議、講習会にも利用できます。和室(27畳)です。
【収容人員】30人
【敷地面積】58平方メートル

情報管理室

地図情報システム、インターネットなどを駆使して農業情報の発信を行います。
また、農業者に対してWORD・EXCELなどパソコンに慣れていただくための講習会も行います。
【パソコン台数】5台
【敷地面積】32平方メートル
※一般貸し出しを行っておりません。

農地土壌検査、施肥設計を行います。
※一般貸し出しを行っておりません。
【周辺地図】
周辺地図をご覧になりたい方は、下記リンクをクリックしてください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。熊谷市農業活性化センター「アグリメイト」(Googleマップはこちら)(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

農業政策課(妻沼庁舎)
電話:048-588-9990(直通) ファクス:048-588-1326

この担当課にメールを送る

本文ここまで