熊谷市ムサシトミヨ保護センター
更新日:2018年12月18日
熊谷市ムサシトミヨ保護センターは、平成16年10月に旧埼玉県水産研究所熊谷試験地が熊谷市に移譲され誕生し、現在はさいたま水族館の職員によってムサシトミヨの飼育・繁殖・保護が行われています。また保護センターの一部は熊谷市ムサシトミヨをまもる会の活動拠点として利用されています。施設内にはムサシトミヨの展示室があり、大型の水槽の中を泳ぐムサシトミヨを観察することができます。保護センターは現在のところ常時開放の施設ではありませんが、夏休みや県民の日にムサシトミヨや自然保護について学ぶ観察学習会やイベントを開催しています。また、毎月第1・第3日曜の9時から10時には、ムサシトミヨをまもる会によるムサシトミヨの解説が行われています。
熊谷市ムサシトミヨ保護センター
解説の様子
見学について
毎月第1・第3日曜日9時から10時には、熊谷市ムサシトミヨをまもる会による解説が行われています。ご自由にご来館ください。
それ以外の団体等の見学希望は希望日の1週間前までに環境政策課(電話番号:048−536−1547)までご連絡ください。
ムサシトミヨ保護センター所在地
所在地:熊谷市久下2148-1
電話番号:048-594-6637
(常駐の職員はおりませんので、見学依頼等のお問合せは環境政策課までお願いいたします。)
アクセス
熊谷市ゆうゆうバス「ムサシトミヨ号」のご案内
熊谷市ムサシトミヨ保護センターは、ゆうゆうバス「ムサシトミヨ号」のバス停(ムサシトミヨ保護センター入口)から歩いて1分程度です。
周辺地図
周辺地図をご覧になりたい方は、下記リンクをクリックしてください。
熊谷市ムサシトミヨ保護センター
