プラネタリウム館番組の案内
更新日:2025年9月1日
番組のご案内
秋の特別企画 『泣いても大丈夫!赤ちゃんプラネタリウム』
赤ちゃんプラネタリウムチラシ
とき:9月30日(火曜日)11時から(約30分)
対象:乳幼児(0から4歳位まで)とその保護者
定員:40人(当日先着順)
(注釈)予約不要
料金:無料
全ての人を対象とした番組には、一般投影、観察ガイドと音楽鑑賞を中心にした星空の散歩道、ご家族で楽しめるおはなし天文館があります。また、番組内容と投影時間が選択できる団体投影、幼稚園・保育所を対象とした幼児向けの団体投影などもあります。
今月の一般投影
9月6日(土曜日)から11月3日(月曜日・祝日)まで
話題『~熊谷市誕生20周年記念~ 熊谷の星空と20年間の天文現象』
2012年の金環日食
2005年(平成17年)10月、熊谷市・妻沼町・大里町が合併し、新しい熊谷市が誕生しました。
今年は合併による熊谷市誕生から20周年。
そこで今回は、この20年間の主な天文現象やニュースを振り返ります。
神話『怪物 テューポーン』
テューポーンの襲撃
この世の主導権を握る戦いに勝った、大神ゼウスを中心としたオリンポスの神様たちは、
ナイル川のほとりで祝杯をあげていました。
そこに戦いに敗れたタイタン族の生みの親のガイヤは、復讐のためにテューポーンという
怪物を送り込みました。
さあ、神様達の運命は・・・・・・?
今月のおはなし天文館
9月28日(日曜日)まで
恋愛をつかさどる神キューピッド
第1話『キューピッドのないしょ話』
キューピッドは、恋愛をつかさどる神です。
キューピッドの放つ矢で、人間は心がときめいたり、落ち込んだりします。
そんなキューピッドに降りかかった ないしょの話です。
月の女神セレネ
第2話『銀の月のセレネ』
月の女神であるセレネは、毎晩、銀の車に乗って空を渡り、
額に輝く冠で夜の世界を照らしていました。
ところが、ある夜のこと、セレネは、地上で暮らす青年に出会いました。
そして・・・?
