プラネタリウム館番組の案内
更新日:2025年11月1日
お知らせ
2026年1月5日(月曜日)から4月3日(金曜日)はプラネタリウム投影機入替のため、休館となる予定です。
番組のご案内
11月14日(金曜日)は、県民の日のため、日曜・祝日と同じ時間割で投影します。また、当日の入館料は無料です。
すべての人を対象とした番組には、一般投影、観察ガイドと音楽鑑賞を中心にした星空の散歩道、ご家族で楽しめるおはなし天文館があります。また、番組内容と投影時間が選択できる団体投影、幼稚園・保育所を対象とした幼児向けの団体投影などもあります。
今月の一般投影
11月3日(月曜日・祝日)まで
話題『~熊谷市誕生20周年記念~ 熊谷の星空と20年間の天文現象』

2012年の金環日食
2005年(平成17年)10月、熊谷市・妻沼町・大里町が合併し、新しい熊谷市が誕生しました。
今年は合併による熊谷市誕生から20周年。
そこで今回は、この20年間の主な天文現象やニュースを振り返ります。
神話『怪物 テューポーン』

テューポーンの襲撃
この世の主導権を握る戦いに勝った、大神ゼウスを中心としたオリンポスの神様たちは、
ナイル川のほとりで祝杯をあげていました。
そこに戦いに敗れたタイタン族の生みの親のガイヤは、復讐のためにテューポーンという
怪物を送り込みました。
さあ、神様達の運命は・・・・・・?
11月8日(土曜日)から12月26日(金曜日)まで
話題『2026年1月から3月の天文現象』

木星
プラネタリウム館は、来年1月から約3か月間、機器入れ替えのため、休館になります。
天文学的には短い3か月ですが、この期間、意外と多くの天文現象があります。
それらについて、動画も交えながら紹介します。
神話『黄道12星座・神話メドレー』

黄道星座のトップおひつじ座
星占いでおなじみ、12の星座神話をメドレーでご紹介します。
今月のおはなし天文館
11月30日(日曜日)まで

ウサギとサルとキツネ
第1話『ウサギと月のものがたり』
むかしむかし。
ある森にウサギとサルとキツネが仲良く暮らしていました。
2匹は心優しく、いつも誰かのために何かしたい、
役に立ちたいと思っていました。
そんなある日のこと・・・。

岩に鎖でつながれたアンドロメダ姫
第2話『運命の王女アンドロメダ』
古代エチオピア王国の、ケフェウス王とカシオペヤ王妃の間には、
アンドロメダという美しい王女がいました。
カシオペヤ王妃は、いつも王女の美しさを自慢していました。
それを聞いた海神ポセイドンは・・・。

