生ごみ処理機を貸し出します!(貸出停止中)
更新日:2020年11月13日
熊谷市内において新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、貸出を停止します。
貸出再開が決まりましたら、ホームページにてお知らせします。
貸出について
家庭から出るごみの約4割が生ごみです。この生ごみを減らすことがごみ減量のカギとなります。
そこで、電動式生ごみ処理機(乾燥式)の効果や利便性などを体験していただくため、生ごみ処理機の貸出しを行います。
処理を行うと、生ごみが軽くなり、においも軽減されます。
島産業 PCL-31
貸出機種
パナソニック MS-N23 | 島産業 PCL-31 | |
---|---|---|
処理方法 |
温風乾燥式(屋内設置型) | 温風乾燥式(屋内設置型) |
外形寸法 | 幅268×奥行365×高さ470mm | 直径215mm×高さ283mm |
本体重量 | 約11キログラム | 約2.1キログラム |
最大処理量 | 約1キログラム | 約500グラム |
リンク |
![]() |
![]() |
処理前の様子
処理後の様子
貸出条件
・市内に在住で、屋内に処理機の設置場所があること。
・処理機の受け取りおよび返却が自分でできること。
・処理機を適正に維持管理できること。
・処理機の電気代を負担すること。
・アンケート調査にご協力いただけること。
貸出期間
原則 3週間以内
貸出手順
予約受付
事前に環境推進課へ電話し、予約をしてください。
予約の際に、希望機種・氏名・電話番号・住所・貸出希望期間をお伺いします。
なお、台数に限りがあるため、希望機種に空きがないとお待ちいただく場合があります。
申請及び貸出
貸出開始日に、申請書に必要事項を記入し、印鑑と身分証明書(運転免許証・健康保険証など)をご持参のうえ、環境推進課窓口で申請してください。
その場で処理機をお渡ししますので、持ち帰る用意をしてください。
あわせてアンケート用紙をお渡ししますので、貸出期間中にご記入ください。
※貸出申請書は環境推進課窓口にもございます。
返却
次の使用者に支障のないよう、貸出時と同じ状態に清掃のうえ、期間内に環境推進課へ返却してください。
また、アンケート用紙も提出してください。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
