生ごみ処理容器等購入費補助制度
更新日:2020年4月1日
家庭用生ごみ処理容器・処理機の購入世帯に助成
熊谷市では、家庭から排出される生ごみの減量化および再資源化の促進を図るため生ごみ処理容器等を購入する市民の人(事業所を除く)に補助金を交付しています。
補助金の対象となる生ごみ処理容器等は、屋外設置タイプおよびバケツタイプと電気式生ごみ処理機となっており、これらの容器等を使用すると家庭から出る生ごみを堆肥として有効利用できます。
申請書等は江南庁舎環境推進課または妻沼行政センター地域振興係の窓口か、下記からダウンロードができますのでご利用ください。
屋外設置タイプ(左:150L、右:230L)
電気式生ごみ処理機
案内・申請書(様式)
家庭用生ごみ処理容器等購入費補助制度のご案内・交付申請書兼交付請求書記入例(PDF:262KB)
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書兼請求書(PDF:95KB)
補助金額
容器等の種類 |
補助基数 | 補助額 (100円未満切捨て) |
---|---|---|
生ごみ処理容器 |
1世帯に2基まで | 購入金額(消費税、ポイントによる値引き等を除く)の2分の1が補助額です。ただし、上限は5,000円です。(薬剤、送料、工事費は対象外) |
生ごみ処理機 |
1世帯に1基まで | 購入金額(消費税、ポイントによる値引き等を除く)の2分の1が補助額です。ただし、上限は30,000円(薬剤、送料、工事費は対象外) |
※令和2年3月31日までの購入における補助金額は、購入金額から消費税等を除き、100円未満を切捨てた金額となります。なお、補助金額上限に変更はありません。
申請に関して
提出書類
- 申請書
- 販売店から購入したことを証明する書類(領収書、または、(1)領収日 (2)購入した方の氏名 (3)購入先 (4)但書き、以上4項目を満たすもの)(レシートは不可)
注意
職員が納税状況を確認することに同意いただけない場合は、申請者様ご本人の納税証明書の提出が必要となります。
申請書提出先
- 江南庁舎 環境推進課 電話:048-536-1549
- 妻沼行政センター 地域振興係 電話:048-588-1321
また、郵送申請も可能です。
送付先
〒360-0192
熊谷市江南中央1丁目1番地
熊谷市役所江南庁舎 環境推進課 宛
注意事項
- 申請者と口座名義人は同一とし、朱肉で押印が必要です。(シャチハタは不可)
- 申請期限は購入した月から起算して11ヶ月後の末日までとなります。
- 一度補助を受けた場合、購入後5年間は同補助を受けられません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
