~今年もやります!~雑がみ回収キャンペーン
更新日:2025年11月17日
雑がみを分別してトイレットロールをゲット!
お菓子の空き箱やメモ用紙などの「雑がみ」をきちんと分別して、「紙資源」の日に集積所に出していただくことで、燃えるごみが減るだけでなく、紙資源を有効に再利用することができます。
この雑がみ回収キャンペーンでは、雑がみが資源としてリサイクルされていることを、周知・啓発するために、雑がみを持参していただいたかたに、雑がみから生まれたトイレットロール(4個)を差し上げます。
紙資源の再利用と、燃えるごみを減らすために、雑がみを分別してトイレットロールをゲットしてください!


特典1 トイレットロール(4個)をプレゼント!

雑がみからリサイクルされたトイレットロールです。
雑がみと交換するかたちで、4個のトイレットロールをプレゼントします!
ぜひ!お越しください!
(備考)トイレットロールのお持ち帰りの際には、マイバックなどをご使用ください。
特典2 コミュニティポイント「クマポ」がもらえる!

「クマポ」は、ボランティアや地域活動等の「まちを元気にする」活動の参加者に配布されるポイントです。
ためた「クマポ」は市や協力団体の提供するサービスや記念品と交換したり、利用者間でもらったり、あげたりすることもできますので、ぜひ、この機会に「クマポ」をためてみてください!
なんでも「雑がみ」として出せるの?
「雑がみ」とは、新聞、雑誌、ダンボール、紙パック以外のリサイクルできる紙のことです。
詳しくは、下記雑がみ分類早見表をご覧ください。
交換期間 令和7年12月1日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)
令和7年12月1日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで(8時30分から17時15分まで)
土、日、祝日と12月29日(月曜日)から1月2日(金曜日)を除く
(注釈)トイレットロールが無くなり次第、雑がみ回収キャンペーンは終了となりますのでご了承ください。
交換場所
江南行政センター2階環境推進課 (熊谷市江南中央1丁目1番地)
妻沼行政センター1階地域振興係(熊谷市弥藤吾2450番地)
交換方法
紙袋(縦横20センチメートル以上×厚さ10センチメートル以上)にいっぱいに詰めるか、
ひもで縛り(厚さ10センチメートル以上)窓口に持ってくる。
回収方法イメージ1
回収方法イメージ2
注意事項
・新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、シュレッダー紙は回収対象外とします。
・トイレットロールを持ち帰るためのマイバックを持参してください。
・交換は1回限りとなります。
・なくなり次第終了となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

