このページの先頭です

パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意!

更新日:2024年5月1日

(独)国民生活センターから「サポート詐欺」に関する注意喚起情報が発表されました。

サポート詐欺とは

サポート詐欺とは、パソコンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の警告画面や警告音が出て、それらをきっかけに警告画面上に表示されている電話番号に電話をかけさせ、偽のサポートに誘導し、サポート料金を支払わせる手口です。


【注意喚起】サポート詐欺 啓発資料

相談事例

修理代100円のはずが、パソコンを遠隔操作され100万円が送金されていた

 パソコンでインターネットを利用中に突然、大音量の警告音が鳴り「ウイルスに感染した可能性がある」と警告画面が表示された。マイクロソフト社を名乗る電話番号の表示があったので電話をしたところ、外国人らしき人が出て、遠隔操作ソフトをインストールするよう指示され、パソコン内を遠隔操作で見てもらった。相手から「最近、銀行の取引をしたか」と聞かれたので、「インターネットバンキングを利用した」と告げると、ログインするよう指示された。パソコンの修理代として100円を請求されたので、インターネットバンキングの画面で送金額を100円と入力したはずが、遠隔操作によって「0(ゼロ)」を追加され、100万円に変更され送金されてしまった。
(2023年7月受付 70歳代 男性)

トラブルの特徴

  • パソコンやインターネットに不安を覚える高齢者が被害にあっている。
  • “マイクロソフト社”を騙る連絡先に電話をかけてしまっている。
  • 新たにインターネットバンキングで送金を指示されるケースも発生している。

消費者へのアドバイス

  • パソコン利用中に突然警告画面や警告音が出ても、慌てて画面に表示されている連絡先には絶対に電話をしないでください。
  • 警告画面が表示されたり、万が一遠隔操作ソフトをインストールしてしまっても、ご自身でパソコンの状態を確認しましょう。
  • 自分で判断できない場合は周りの人に相談しましょう。
  • 不安に思った場合は、すぐに消費生活センター等や警察へ相談しましょう。

おかしい!困った!と思ったら、お早めにご相談ください。

熊谷市消費生活センター(市役所1階市民相談室内)
048-524-7321(直通)
受付時間 9時30分から12時、13時から15時30分(土曜、日曜、祝日を除く)
土曜、日曜、祝日のご相談の際は消費者ホットライン188(いやや)におかけください。
警察相談専用電話#9110

生活の安全に関わる悩みごと・困りごとなど、緊急でない相談を警察にする場合は、全国統一番号の「#9110」番をご利用ください。電話をかけると発信地を管轄する警察本部等の相談の総合窓口に接続されます。

情報セキュリティ安心相談窓口

表示された警告画面の消去方法等、パソコンに関する技術的な相談に対してアドバイスを求める場合は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ安心相談窓口」に電話またはメールで相談しましょう。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。情報セキュリティ安心相談窓口(IPA:独立行政法人情報処理推進機構)(外部サイト)
電話番号 03-5978-7509
受付時間 10時から12時、13時30分から17時
(土曜日曜祝日・年末年始は除く)
メール anshin@ipa.go.jp

このページについてのお問合せは

市民活動推進課生活係
電話:048-524-1111(代表)内線286、048-524-1126(直通) ファクス:048-521-0520

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

お知らせ

サブナビゲーションここまで