給食紹介(令和6年2月)
更新日:2024年2月27日
給食紹介(令和6年2月)
熊谷学校給食センターで提供している給食を紹介します。
ふるさと給食の日
今月は「ふるさと給食の日」についてご紹介します。熊谷学校給食センターでは、毎月1回「ふるさと給食の日」を実施しています。埼玉県産や熊谷市産の食材を積極的に取り入れた献立となっています。
献立
- ごはん
- 牛乳
- 豚汁
- ハンバーグのかぼすソースがけ
- 上州サラダ
提供日
- 小学校Aコース令和6年2月21日(水曜日)
- 小学校Bコース令和6年2月22日(木曜日)
- 中学校コース令和6年2月26日(月曜日)
栄養量
- 小学校A・Bコース、624キロカロリー
- 中学校コース、793キロカロリー
ハンバーグのかぼすソースかけ
埼玉県の秩父地区で収穫されたゴールデンかぼすを使用しています。通常のかぼすは、緑色の状態で出荷されますが、ゴールデンかぼすは、黄色く完熟したものを収穫しています。完熟したゴールデンかぼすは、果汁が豊富で、まろやかな酸味が特徴です。
かぼすは、江戸時代に蚊をいぶす(追いやる)ために薬としても使われていたことから、「蚊いぶし」が「かぶし」になり、「かぼす」と呼ばれるようになったと言われています。
かぼすは、香りや酸味を加えるために、様々な料理に使われます。今日は、ハンバーグのソースに使用しました。香りや風味を感じてもらえると嬉しいです。
豚汁
人参は埼玉県産、長ねぎは熊谷市産を使用します。熊谷市の長ねぎは、埼玉県内2位の生産量を誇り、妻沼地域を中心に栽培されています。薬味など、そのまま食べても美味しいですが、熱を加えることによって、より一層甘みが増します。
埼玉県産の人参
埼玉県産の人参
熊谷市妻沼産の長ねぎ
約2000人分の豚汁を一つの釜で調理
上州サラダ
しらたき、きゅうり、人参、キャベツが入ったサラダです。人参は埼玉県産、しらたきは熊谷市内のこんにゃく屋さんで作られたものです。今日は、150キログラムのしらたきを届けていただきました。
150キログラムのしらたき
熊谷市産や埼玉県産の食材を使用した給食を味わっていただきましょう。
