給食紹介(令和4年12月)
更新日:2022年12月22日
給食紹介(令和4年12月)
熊谷学校給食センターで提供している給食を紹介します。
クリスマスメニュー
12月25日はクリスマスです。
少し早いですが、給食でもクリスマスにちなんだメニューをお出ししました。
お楽しみいただけましたか?
献立
- ドライカレー
- 牛乳
- ジュリエンヌスープ
- 鶏の照り焼き
- ドリアソース
- お楽しみデザート
提供日
小学校Aコース、令和4年12月16日金曜
小学校Bコース、令和4年12月19日月曜
中学校コース、令和4年12月20日火曜
栄養量
小学校A、Bコース693キロカロリー
中学校コース852キロカロリー
ドライカレー
インド料理のキーマカレーを日本で独自にアレンジした料理で、汁気が少ないひき肉入りのカレーが元祖「ドライカレー」だといわれています。その後、汁気の少ないカレー全般のことを「ドライカレー」というようになり、給食のカレーピラフタイプも「ドライカレー」と呼ばれるようになりました。
ジュリエンヌスープ
「ジュリエンヌ」とは、フランス語でマッチ棒より細い糸状に切ったものという意味で、日本でいう千切りと同じ意味です。にんじんや玉ねぎ、セロリなど野菜もたくさん食べることができ、簡単に作れますのでおすすめのスープです。
鶏の照り焼き
クリスマスというと本来「七面鳥」を食べますが、日本では「七面鳥」が手に入りにくいため鶏肉をローストして食べるようになりました。
ドリアソース
ドリアとは、その見た目からヨーロッパ生まれの料理だと思われることが多いのですが、実は、日本で誕生した創作料理です。考案したのは横浜の「ホテルニューグランド」の初代総料理長を務めたサリー・ワイル氏です。給食ではドリアソースをドライカレーにかけながら食べてください。
お楽しみデザート
いちごプリンにホワイトクリームといちごソースをトッピングしたデザートです。卵、乳を使用しておりませんので、卵、乳のアレルギーのあるかたでも食べることができます。カルシウムと鉄分を強化してあります。
調理の様子
スープに使用するセロリです。
スープに野菜をたくさん入れています。
クラスごとの食缶に配缶します。
ドリアソースもできあがりました。
