保育コンシェルジュのご案内
更新日:2018年9月3日
保育コンシェルジュとは?
保育に関する専門の相談員です。保育を希望される保護者に対して、希望や就労状況等を確認しながら、丁寧に相談・情報提供を行います。きめ細やかな寄り添いにより、預け先を探すお手伝いをします。
平成30年度から2名配置しており、熊谷市役所保育課窓口または電話でご相談をお受けします。お気軽にご相談ください。
保育コンシェルジュの役割は?
1 保育施設の利用に関する相談
保育を希望される保護者から相談を受け、希望や就労状況等を確認し、個別のニーズにあった施設をご案内します。
2 入所が保留になっている児童の保護者への寄り添い
入所保留となった児童の保護者へ、現在の状況を確認しながら、情報提供やフォローを行います。
3 保育施設や保育サービスの情報収集
市内にある認可保育施設や保育サービスの情報を集め、保護者へ提供します。
また、保育コンシェルジュによる広報物を作成し、情報を発信していきます。
※保育施設の空き状況等によっては、ご案内ができない場合やご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。
こんなとき、ぜひご相談ください
- 熊谷市の保育施設はどんなものがあるの?
- 幼稚園の長時間預かりってなに?
- 認可保育施設の入所申請をしたが、保留となってしまった。子どもを預けるにはどうしたらいい?
- 就労時間が短くても預けるところはあるの?
- たまには子どもを預けてリフレッシュしたいけど、預けるところはある?
- 保育施設の空き状況は?
- 幼稚園と保育施設って何が違うの?
- 育休明けの職場復帰が心配。
相談を希望される場合
予約優先制です。お電話でご予約をお願いします。
曜日
月曜日から金曜日まで
時間
月曜日・水曜日・木曜日は9時から15時まで
火曜日・金曜日は9時から18時まで
お問合せ
電話:048-524-1111(代表)内線433
なお、保育コンシェルジュが対応できない場合や予約をしていない場合でも、申請方法の説明や各保育施設の基本情報等は、保育課の職員が随時対応させていただきます。
また、相談希望の増加や新年度の受付開始等により、相談日が変更となる可能性がございます。その際は、ホームページでお知らせします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
