保育コンシェルジュのご案内
更新日:2025年7月30日
保育コンシェルジュとは?
保育に関する相談員です。保育を希望される保護者に対して、希望や就労状況などを確認しながら、丁寧に相談・情報提供を行います。きめ細かな寄り添いにより、保育サービスをご案内します。
平成30年度から2人配置しており、熊谷市役所保育課窓口または電話でご相談をお受けします。お気軽にご相談ください。
保育コンシェルジュの役割は?
1.保育施設の利用に関する相談
保育を希望される保護者から相談を受け、希望や就労状況などを確認し、個別のニーズにあった保育サービスをご案内します。
2.入所が保留になっている児童の保護者への寄り添い
入所保留となっている児童の保護者に、現在の状況を確認しながら、情報提供やフォローを行います。
3.保育施設や保育サービスの情報収集
市内にある認可保育施設や保育サービスの情報を集め、保護者へ提供します。
また、保育コンシェルジュによる広報物を作成し、情報を発信をしています。
保育施設の空き状況などによっては、ご案内ができない場合やご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。
こんなとき、ぜひご相談ください
- 熊谷市の保育施設はどんなものがあるの?
- 認可保育施設の入所申請をしたが、保留となってしまった・・・
- 就労時間が短くても預けるところはあるの?
- たまには子どもを預けてリフレッシュしたいけど、預けるところはある?
- 保育施設の空き状況は?
- 幼稚園と保育施設って何が違うの?
- 教育・保育の無償化って何ですか?
- 育休明けの職場復帰が心配
相談を希望される場合
予約優先制です。
相談の予約は以下のリンクから手続ができます。
予約画面で日程を選択し必要事項を入力すると、予約案内のEメールが届きますので、届いたメールのURLから予約を完了させてください。
相談希望日の2日前(土曜日・日曜日・祝日を除く。)の17時以降、予約システムでの予約はできません。ただし、空きがある場合は、相談可能な場合がありますので、保育課へお電話でお問い合わせください。
曜日
月曜日から金曜日まで
時間
9時15分から・10時15分から・11時15分から・13時15分から・14時15分から・15時15分から
注意 相談開始および終了時間は日によって変動します。
相談時間は30分程度です。
翌年度4月保育施設入所申請における一次の受付期間(10月中旬から11月上旬を予定)については、コンシェルジュ相談をお休みさせていただきます。
お問合せ
電話:048-524-1460
ご予約がなく窓口へ相談に来られた場合、予約状況や混雑状況により、対応ができない場合もございます。相談窓口での密を避けるため、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご相談だけでなく、申請書提出の際にご予約の上来課いただけると、窓口の混雑が緩和されます。ぜひ、コンシェルジュ予約をご利用ください。
なお、申請方法のご説明や各保育施設の基本情報の提供などは、お電話で保育課の職員が随時対応させていただきます。
保育コンシェルジュ便り(令和6年9月号)(PDF:395KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
