病児・病後児保育
更新日:2019年10月18日
子どもが病気または病気回復期のため集団生活が困難な時期に、保護者の就労・病気等のやむを得ない理由により家庭で保育できないときに、医療機関や保育所にて一時的にお預かりする事業です。
※利用に際しては事前の登録が必要です。詳細は直接実施施設へお問合せください。
対象となる児童
1から3のすべてに該当する人
- 熊谷市内に住所のある生後6か月から10歳未満の児童
- 病気または病気の回復期で集団保育ができない児童
- 保護者が勤務等の都合により家庭で保育できない児童
注意
病後児保育(篭原のこキッズ保育園)は、病気回復期の児童のみ対象となります。
実施施設
病児保育室(病気の発症から利用可能)
医療生協さいたま 熊谷生協病院 「こぐまちゃんち」(平成30年4月〜)
所在地:熊谷市上之3854
電話:048−524−3841
開設曜日:月曜日から金曜日まで(土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日はお休みです。)
利用時間:8時から18時まで
定員:8名
※連続して7日間まで利用できます。
※送迎病児保育も実施しております。熊谷生協病院「こぐまちゃんち」の周辺地図はこちら(Googleマップ)(外部サイト)
病後児保育室(病気回復期から利用可能)
学校法人県北若竹学園 篭原のこキッズ保育園
所在地:熊谷市籠原南1−133
電話:048−531−3901
開設曜日:月曜日から金曜日まで(土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日まではお休みです。)
利用時間:8時30分から17時30分まで
定員:4名
※連続して7日間まで利用できます。篭原のこキッズ保育園の周辺地図はこちら(Googleマップ)(外部サイト)
料金
1日 2,000円(生活保護世帯を除く。)
※給食、おやつ代として別途お金がかかります。詳細は各実施施設にお問い合わせください。
利用の方法
1.事前登録
「熊谷市病児・病後児保育事業利用登録申請書」に記入し、実施施設に提出してください。
熊谷市病児・病後児保育事業利用登録申請書(PDF:145KB)
※送迎病児保育と共通になります。
2.予約
利用前に必ず予約をしてください。
お子さんの病状、定員がいっぱい等の理由によりお預かりできない場合があります。
医療生協さいたま 熊谷生協病院 「こぐまちゃんち」(048-524-3841)
基本的には利用前日までに電話にて予約ください。(月曜日から金曜日まで)
≪前日≫7時から21時まで
≪当日≫7時から8時まで
※キャンセルの場合は必ず当日朝8時15分までに連絡ください。
(土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日までを除く。)
学校法人県北若竹学園 篭原のこキッズ保育園(048-531-3901)
利用日の前日の17時までに実施園に予約してください。
※キャンセルの場合は必ず連絡してください。
(土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日までを除く。)
3.受診
かかりつけ医を受診し、「診療情報提供書」を記入してもらいます。(費用は自己負担)
(診療情報提供書用紙は熊谷市医師会の各医療機関、実施施設及び保育課にもあります。)
4.入室
「熊谷市病児・病後児保育事業利用申込書」、「診療情報提供書」を実施園に提出する。
(利用申込書類は、実施施設及び保育課にもあります。)
お問合せ先
※詳細は直接実施施設へお問い合わせください。
病児保育
医療生協さいたま 熊谷生協病院「こぐまちゃんち」
電話:048-524-3841
病後児保育
学校法人県北若竹学園 篭原のこキッズ保育園
電話:048-531-3901
送迎病児保育について
送迎病児保育については、こちらのページをご覧ください。
熊谷市病児・病後児保育事業実施要綱
病児、病後児及び送迎病児保育の実施に関する要綱
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
