新型コロナウイルス感染症対策としての家庭ごみの捨て方・日頃から心掛けていただきたいこと
更新日:2021年9月10日
新型コロナウイルス感染症対策としての家庭ごみの捨て方
使用済みのマスクや鼻水等の付着したティッシュペーパー等
新型コロナウイルスなどの感染症に感染したかたやその疑いのあるかたなどがご家庭にいらっしゃる場合、使用済のマスクや鼻水等が付着したティッシュペーパー等のごみを捨てる際に以下のことにご注意ください。
・ごみに直接ふれない
・ごみ袋は空気を抜いて、しっかり縛って封をする
・ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗う
・「燃えるごみの日」に出し、ポイ捨ては絶対にしない
環境省チラシ「新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方」(外部サイト)
関連情報
日頃から心掛けていただきたいこと
ごみの減量(食品ロスをなくす、水切りをする等)を心掛けましょう
竹串や楊枝等とがったものは先端を折るなどしてから出しましょう
焼き鳥やお団子の竹串、楊枝等は、回収時の安全のため、先端を折るなどしてから燃えるごみの日に出してください。
ごみ袋は空気を抜いて、口をしっかり縛って封をしましょう
ごみが飛散しないようにしましょう
ごみが飛散しないように、ネットをしっかりかけてください。
分別や出し方のルールを守りましょう
