新型コロナウイルス感染症対策としての家庭ごみの捨て方・日頃から心掛けていただきたいこと
更新日:2020年8月3日
新型コロナウイルス感染症対策としての家庭ごみの捨て方
使用済みのマスクや鼻水等の付着したティッシュペーパー等
・ごみ袋は空気を抜いて、口をしっかり縛って封をしてください。
・「燃えるごみ」の日に出してください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方
関連情報
日頃から心掛けていただきたいこと
ごみの減量(食品ロスをなくす、水切りをする等)を心掛けましょう
竹串や楊枝等とがったものは先端を折るなどしてから出しましょう
焼き鳥やお団子の竹串、楊枝等は、回収時の安全のため、先端を折るなどしてから燃えるごみの日に出してください。
ごみ袋は空気を抜いて、口をしっかり縛って封をしましょう
分別や出し方のルールを守りましょう
ダンボールはすべて折り畳んでひもで束ねて出しましょう
折り畳んでひもで束ねてください
ひもで束ねてください
ごみ集積所に出す場合は、一度に大量に出さずに少しずつ数回に分けて出しましょう
木の枝・竹等
木の枝等は、長さ60センチメートル以内に切り、直径30センチメートル以内にしてひもで束ねてください。
※幹の直径が15センチメートルを超える場合は収集できません。
※トゲのあるものには「トゲ注意」等の張り紙をお願いします。
草
土は除いて、透明又は半透明の袋に入れ、燃えるごみの日に出してください。
ごみが飛散しないようにしましょう
カラス除けネットをしっかりかけるなどごみが飛散しないようにしてください。
