このページの先頭です

旧妻沼清掃センター解体工事に伴う地下水質のモニタリング結果について

更新日:2025年4月3日

旧妻沼清掃センター解体工事に伴う地下水質モニタリングについて

現在、旧妻沼清掃センターの解体工事を実施しています。工事に併せて敷地内6地点に観測井戸を設置して地下水質のモニタリングを実施していますが、令和7年1月の採水分析の結果、1地点で「砒(ひ)素」の項目が地下水の水質汚濁に係る環境基準を超過しました。今後も環境基準を超過した井戸1と井戸6を毎月測定し、その他の井戸は3か月ごとの測定結果を掲載します。

分析結果一覧

観測井戸位置図

砒素について

砒素は自然環境中に広く存在する元素です。地殻中に分布しており、火山活動や森林火災、鉱物の風化などの自然現象によって環境中に放出されるため、農地を含めて全国の土や水の中にも存在しています。医薬品、半導体、農薬、木材の防腐処理剤などを作るときの原料として工業的に利用されています。長期間にわたって、継続的かつ大量に体の中に入った場合には、皮膚組織の変化やがんの発生などの悪影響があると報告されています。

このページについてのお問合せは

環境美化センター
電話:048-524-7121(直通) ファクス:048-526-8666

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

家庭ごみの出しかた

サブナビゲーションここまで