燃えるごみ〈集積所収集・週2回〉
更新日:2025年3月4日
決められた日(朝8時30分まで)に出してください。
収集日(毎週)
東コース(月曜日・木曜日)
西コース(火曜日・金曜日)
ごみ袋(透明袋・半透明袋)
薄くて破れやすい袋は使用しないでください。
燃えるごみの種類 | 具体例 |
---|---|
台所ごみ | 残飯、お茶殻、料理くず、卵、卵パック、貝殻、発砲スチロール、インスタント食品の器など 水切りをしてください。 |
紙類(資源物以外) | ちり紙、紙おむつ(汚物を除く)など |
プラスチック類 | 洗剤やシャンプーの容器、ビデオテープなど |
布類 | ボロきれ、衣類など |
革製品 | はきもの、バッグ、ベルトなど |
雑草、木の枝など | 草(土を除く)、木の枝(木くず)は少量ずつ なるべく週の後半に出してください。 |
袋に入れなくてよいもの
大型の木製家具類(できる限り解体し、分別して出してください。)
机・タンス・テーブル・下駄箱・本箱など
大型の家具類を集積所まで運ぶことが困難な場合は、ご自宅の玄関先まで回収にうかがう「有料リクエスト収集」というサービスがございます。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
関連リンク:『有料リクエスト収集』
布類(大きいもの)
カーペット・ふとんなど(ひもで束ねてください。)
その他
木の枝・竹・スーツケース(革製・布製・プラスチック製)など
木の枝・竹などは、ひもで束ねてくさい。(直径30センチメートル以内・長さ60センチメートル以内)
幹の直径が15センチメートルを超える場合は収集できません。
燃えるごみ収集区域
収集曜日については、下記「熊谷市くらしのカレンダー」の29・30ページをご覧ください。
各ごみの出し方はこちらから
