健康の3原則と心の健康5か条
更新日:2024年12月1日
健康な毎日を過ごすために、あなたはどうしていますか?病気の時は薬を使うケースが多いですが、日頃の生活習慣は未病にも繋がるし大事です。現在年齢が50歳だと50年間生きているわけで、改善するのはかなり大変ですが、意識して生活して行くのは重要ですね。
「健康の3原則」を知っていますか?「食事」「睡眠」「運動」の3つです。
「食事」では偏食をしたり朝食を抜いたりしていませんか。炭水化物(ご飯やパン、麺類などの糖質)、タンパク質(肉や魚、大豆など)、脂質、繊維質、ミネラル、水分などバランスは取れていますか、食べ過ぎにも注意しましょう。「睡眠」では夜更かしをせず、十分な質の良い睡眠は取れていますか。「運動」では定期的に適度な運動をしていますか。
健康の3原則以外に、「心の健康5か条」があります。病気という漢字をみると下の字は気、つまり気持ち=「心」ですよね。私は病気の半分位は心の健康に影響されると思っています。
・自分自身を大切に思うこと
・物事を前向きに考えること
・自分なりに目標に向かって努力すること
・様々なトラブル、心配事にくよくよしないこと
・家族、友人と何でも話し合える関係を築くこと
以上の5つですが、始めの4つは明るくポジティブな気持ちを持つことだと思います。最後の1つも大切で、1人で悩まず心を開放してあげましょう。
熊谷薬剤師会 牛島 裕陽(うしじま ひろあき)
